豚回虫

豚回虫 Ascaris suum
分類
: 動物界 Animalia
: 線形動物門 Nematoda
: 双腺綱 Secernentea
亜綱 : 旋尾線虫亜綱 Spiruria
: 回虫目 Ascaridida
上科 : 回虫上科 Ascaridoidea
: 回虫科 Ascarididae
亜科 : 回虫亜科 Ascaridinae
: Ascaris
: 豚回虫 A. suum
学名
Ascaris suum
Goeze, 1782[1]
和名
豚回虫

豚回虫(ぶたかいちゅう、学名Ascaris suum)は、ブタヒト、大型類人猿、稀にウシヒツジ小腸に寄生する線虫の1種。成虫は雄15-25cm、雌20-35cmであり体色は乳白色である。虫卵は黄褐色、楕円形で、大きさは50~70×40~50μm、卵殻は厚く、表面に蛋白膜がある。虫卵が経口摂取により体内に侵入すると、肝臓、肺、口腔を経て小腸へと至り、成虫となる。寄生されたブタでは肝臓に白斑(肝白斑症、ミルクスポット)や肺に点状出血が認められることがある。プレパテント・ピリオドは50-60日であり、虫卵の抵抗性は強く、10年以上生存することもある。

脚注

  1. ^ 日本寄生虫学会用語委員会 「暫定新寄生虫和名表」 2008年5月22日

参考文献

  • 平詔亨ほか著 『家畜臨床寄生虫アトラス』 チクサン出版社 1995年 ISBN 9784885004100
  • 今井壯一ほか編 『最新家畜寄生虫病学』 朝倉書店 2007年 ISBN 4254460279

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。

  • 表示
  • 編集