跳巻込

跳巻込のイラスト

跳巻込(はねまきこみ)は柔道投げ技横捨身技の一つ。IJF略号HNM

概要

いわゆる、跳腰巻込(はねごしまきこみ)。

跳腰を掛けた後、自分諸共、相手を巻き込む様に、無理やり投げる技。

跳腰をかけ、釣り手を放し、内巻込もしくは外巻込へもっていく。

跳腰の変化としての意味合いが強い。

外部リンク

  • 跳巻込|柔道チャンネル

柔道の決技(きまりわざ)

投技(68本)
手技(16本)
腰技(10本)
足技(21本)
真捨身技(5本)
横捨身技(16本)
固技(32本)
抑込技(10本)
絞技(12本)
関節技(10本)

*は禁止技

その他の技

柔道黎明期に存在した技

抱上 - 小手挫 - 小手返 - 首挫 - 逆指 - 足挫 - 足詰 - 足取緘

  • 表示
  • 編集