青森県道218号栃棚手倉橋線

一般県道
青森県道218号標識
青森県道218号 栃棚手倉橋線
制定年 1961年
起点 三戸郡新郷村大字戸来字栃棚(北緯40度26分27.0秒 東経141度7分25.5秒 / 北緯40.440833度 東経141.123750度 / 40.440833; 141.123750 (県道218号起点)
国道454号交点
終点 三戸郡五戸町大字手倉橋(北緯40度27分22.2秒 東経141度16分4.1秒 / 北緯40.456167度 東経141.267806度 / 40.456167; 141.267806 (県道218号終点)
県道143号交点
接続する
主な道路
(記法)
国道454号
都道府県道45号標識
青森県道45号十和田三戸線
都道府県道233号標識
青森県道233号浅水南部線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

青森県道218号栃棚手倉橋線(あおもりけんどう218ごう とちたなてくらばしせん)は、青森県三戸郡新郷村から五戸町に至る一般県道である。

概要

新郷村戸来字上栃棚の国道454号交点から南へ分岐し、新郷温泉館入口で左折、新郷村と三戸町の境界付近を東に進み、五戸町手倉橋字南手倉橋で青森県道233号浅水南部線に合流する。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 起点:三戸郡新郷村大字戸来字栃棚[1]
  • 終点:三戸郡五戸町大字手倉橋[1]

歴史

路線状況

重複区間

冬季閉鎖区間

  • 新郷村栃棚 - 新郷村上横沢[2](11月下旬 - 4月下旬)

地理

交差する道路

沿線の施設など

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 県道路線認定に関する告示(昭和36年2月10日青森県告示第118号) - 青森県例規全集、青森県
  2. ^ 三戸・新郷町村境にある貝森橋から五戸広域農道(通称:グリーンロード)との分岐・合流点までの区間。
  3. ^ 新郷村と三戸町の境界付近を通るため数度新郷村と三戸町を越境する。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集