飯山温泉

飯山温泉
温泉情報
所在地 神奈川県厚木市飯山
座標 北緯35度28分44.37秒 東経139度18分15.36秒 / 北緯35.4789917度 東経139.3042667度 / 35.4789917; 139.3042667座標: 北緯35度28分44.37秒 東経139度18分15.36秒 / 北緯35.4789917度 東経139.3042667度 / 35.4789917; 139.3042667
交通 小田急小田原線本厚木駅よりバスで約20分[1]
泉質 単純温泉[1]
pH 11.3 (※元湯旅館における温泉測定値)
液性の分類 アルカリ性[1]
宿泊施設数 2
外部リンク 飯山観光協会
テンプレートを表示

飯山温泉(いいやまおんせん)は、神奈川県厚木市飯山にある温泉[1]

泉質

温泉地

七沢温泉と同様に厚木市の奥座敷に位置し、丹沢の山々(大山、経ヶ岳、仏果山、高取山)も近い。都心にも近いことから、しばしば京浜地域の会社の社員旅行などでも使われる。それに関連して芸妓組合が存在する[3]。また、近くにゴルフ場が多い(後述)ことからゴルフ目的で寄る客も多い。

旅館民宿などの宿が数軒存在するが、温泉街の街並みは形成されていない。日帰り入浴を受け付けているところもある。

旅館
  • 元湯旅館
ホテル・民宿
  • アツギミュージアム(ホテル併設)
廃業・休業
  • 飯山本陣(2011年2月廃業)
  • ふるさとの宿(2019年12月閉館)[4]
  • 美登利園(現在休業中)[5]

温泉地周辺

前述の通りゴルフ場が多く、有名人がよく来ることでも知られている。

  • 宮ヶ瀬ダム宮ヶ瀬湖
  • 東丹沢グリーンパーク(アスレチック)
  • ゴルフ場
    • 厚木国際カントリー倶楽部
    • 本厚木カンツリークラブ
    • 中津川カントリークラブ
    • 大厚木カントリークラブ
    • 清川カントリークラブ

歴史

  • 1979年昭和54年) - 「ふるさとの宿」が掘削を開始し、温泉法の規定を満たす(厚木8号泉として登録される)。
  • 2003年平成15年) - 「元湯旅館」で温泉開発を行い、pH11.3の強アルカリ泉の湧出に成功する。

アクセス

備考

当温泉が「美人の湯」といわれることに因み、2006年に放映された日本テレビ系テレビドラマ『喰いタン』では、ロケに用いられた旅館(元湯旅館)の入口に「美人谷温泉」と称する看板が掲げられていた[6]

参考文献・資料

  • 「七沢・別所・飯山温泉の歴史」『今昔あつぎの花街』NO43(2002年11月1日)飯田孝/厚木市 市民かわら版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 【旅するみつけるぐるっと東日本】丹沢ふもとの温泉郷首都圏最寄り「美肌の湯」『毎日新聞』朝刊2022年5月31日(同日閲覧)
  2. ^ あつぎ飯山温泉 元湯旅館:温泉(公式サイト)
  3. ^ 神奈川県厚木市飯山温泉郷 飯山芸妓置屋組合(公式サイト)
  4. ^ [1]
  5. ^ [2]
  6. ^ 喰いタン ロケ地ガイド(全国ロケ地ガイド)

関連項目

ポータル 温泉
ポータル 温泉

外部リンク

  • 飯山温泉旅館組合(公式サイト)
  • 飯山観光協会 あつぎ飯山温泉郷(公式サイト)
  • 飯山温泉(厚木市公式サイト)
主要な山・峠

高取山 - 仏果山 - 経ヶ岳 - 土山峠 - 辺室山 - 鍋嵐 - 白山 - 鐘ヶ嶽 - 大山三峰山 - 大山 - ヤビツ峠 - 三ノ塔 - 烏尾山 - 新大日 - 塔ノ岳 - 丹沢山 - 本間ノ頭 - 高畑山

仏果山から見た東丹沢の山々
山稜

中津山地 - 大山北尾根 - 表尾根 - よもぎ尾根 - 長尾尾根 - 丹沢主脈 - 天王寺尾根 - 三峰尾根(丹沢三峰

湖・河川

宮ヶ瀬湖宮ヶ瀬ダム) - 石小屋湖石小屋ダム) - 唐沢川 - 塩水川 - 本谷川 - 中津川 - 塩川滝 - 谷太郎川 - 小鮎川

施設等

愛川ふれあいの村 - 宮ヶ瀬ビジターセンター - 丹沢ホーム - みやま山荘 - 尊仏山荘 - 七沢温泉 - かぶと湯温泉 - 広沢寺温泉 - 飯山温泉 - 東丹沢県民の森

関連記事
用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル
  • 表示
  • 編集