高橋資祐

たかはし もとすけ
高橋 資祐
プロフィール
生年月日 (1941-01-11) 1941年1月11日
出身地 日本の旗 日本宮城県石巻市
没年月日 (2007-11-08) 2007年11月8日(66歳没)
出身校 宮城県石巻高等学校
日本デザインスクール
職業 アニメーター
アニメ演出家監督
キャラクターデザイナー
活動期間 1966年 - 2007年
ジャンル アニメーション
アニメーター: テンプレート - カテゴリ
テンプレートを表示

高橋 資祐(たかはし もとすけ、1941年〈昭和16年〉1月11日 - 2007年〈平成19年〉11月8日)は、日本男性アニメーターアニメ演出家監督キャラクターデザイナー宮城県石巻市出身。

経歴

1959年3月に宮城県石巻高等学校卒業後、石巻市役所に就職。美術を学ぶため、日本デザインスクールに入学するも1963年に同校を中退。第一広告(現・I&S BBDO)、文珠デザインスタジオの商業デザイナーを経て、草月アニメフェスティバルでアニメに興味を持ち、1966年8月に新聞の社員募集広告に応募して竜の子プロダクション(タツノコプロ)へ入社。

同プロでは笹川ひろし吉田竜夫らの下で『おらぁグズラだど』『昆虫物語 みなしごハッチ』などの原画・演出を担当した他、作画チーフも務めた。

1975年にタツノコプロを退社した後は、しばらくフリーランスの立場でキャラクターデザイナー・作画監督・演出家として活躍。長浜忠夫の下で『勇者ライディーン』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『闘将ダイモス』『未来ロボ ダルタニアス』といった日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメの作画・演出を経験し、1977年には『超スーパーカー ガッタイガー』でチーフ・ディレクターに初就任した。

1979年頃に作画スタジオ「スタジオドオタク」を結成して代表者を務め、1980年代からは、タツノコプロ時代以来の仲間が設立したスタジオぴえろ(現・ぴえろ)作品に多く参加した。中でも高橋留美子作品との縁は深く、ぴえろが制作した『うる星やつら』のテレビシリーズには1981年の開始当初からドオタク所属の遠藤麻未山本直子らとともにローテーションで参加した他、OVA『るーみっくわーるど』シリーズの『炎トリッパー』『ザ・超女』『笑う標的』の監督も務めた。押井守曰く、スタジオぴえろの切り札的存在であった[1]

宮崎駿が高橋資祐の『うる星やつら』「竜之介登場! 海が好きっ!!」での波の作画に感心したというエピソードもある[2]

その後も長くフリーの演出家・作画監督として活動の拠点をぴえろに置いて活躍していたが、『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸』の制作に参加していた最中の2007年11月8日、肺癌のため66歳で死去した。同作品上映時には、最後に高橋への追悼メッセージが映し出された[3]

スタジオドオタク

スタジオドオタクは、高橋が日本サンライズの仕事で出会った遠藤麻未と共に、1979年頃に創設した作画スタジオである(後、山本直子も加入)。ドオタク内での高橋の呼称は「社長」。1983年当時は東京都田無市田無駅近くのマンションの1室を借りてスタジオにしていた。スタジオ名の由来は、「動画の宅」と銅鐸。メンバーを3人以上に増やさないこと、スタジオぴえろの仕事を中心にして、他社の仕事をまずしないことを方針としていた[4]

参加作品

テレビアニメ・OVA

1967年
1969年
1970年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1985年
  • ジャスティ(監督・作画監督)
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
  • 幽☆遊☆白書(作画監督・コンテ)
1994年
  • 無責任艦長タイラー ミュージック・クリップ(キャラデザ・原画・絵コンテ)
1995年
1996年
1997年
1998年
2002年
2003年
2004年
  • BLEACH(サブデザイン・作画監督・コンテ)

劇場アニメ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ アニメージュ編集部編『ロマンアルバム イノセンス押井守の世界 PERSONA増補改訂版』2004年、徳間書店、p.42
  2. ^ 宮崎駿「動機付づけと思い入れ 対談者/押井守」『出発点 1979~1996』徳間書店、1996年、p328)
  3. ^ 小原篤のアニマゲ丼「冬休みアニメぜんぶ見た 」 asahi.com 2007年12月17日
  4. ^ 「知られざる個性派集団3 『うる星やつら』の中核をになうスタジオ・ドオタク」『アニメージュ』1983年6月号、pp.134-135

参考文献

  • 『日本映画テレビ監督全集』キネマ旬報社、1988年
  • 『日本映画人名事典 監督篇』キネマ旬報社、pp.473-474
  • 『不滅のスーパーロボット大全 マジンガーZからトランスフォーマー、ガンダムWまで徹底大研究』二見書房、1998年、p132
  • 原口正宏、長尾けんじ、赤星政尚『タツノコプロ・インサイダーズ』講談社、2002年、pp.121-124

関連項目

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本