黒崎修斎

黒崎 修斎(くろさき しゅうさい、明治10年〈1877年〉 - 没年不明)とは、明治時代日本画家

来歴

尾形月耕の門人、岡山県に生まれる。『風俗画報』の表紙絵や挿絵などを手がけた。明治34年(1901年)秋に開催された第11回日本絵画協会・第6回日本美術院連合絵画共進会では「美人観楓」を出品し三等褒状を受賞している。

作品

  • 『おおかみときつねのはなし』(修身童話7) グリム著、湯本武比古訳 開発社、明治32年12月 ※修斎挿絵、以下同
  • 『ふくのかみ』(修身童話5) グリム著、樋口勘次郎訳 開発社、明治32年12月
  • 『おくびょうとうぞく』(修身童話6) グリム著、樋口勘次郎訳 開発社、明治33年3月
  • 『おてんばまめ』(修身童話8) グリム著、湯本武比古訳 開発社、明治33年11月
  • 『ならずもの』(修身童話9) グリム著、湯本武比古訳 開発社、明治34年5月
  • 『学校家庭訓話真婦人』 高橋淡水著 秋葉慶雲堂、明治43年(1910年)3月
  • 『児童教訓 赤穂四十七士画譚』 沼田笠峰編著 文盛館・博文書院、明治43年7月
  • 『小山羊の歌』 マライア・エッヂワース著、本間久訳 良明堂書店、明治44年5月
  • 『勅語と御製』 石原万岳著 文盛館、大正元年(1912年)2月

参考文献

    • 美術誌『Bien(美庵)』Vol.45(2007年秋号 藝術出版社) 特集「尾形月耕とその一門」 岩切信一郎悳俊彦瀬木慎一福富太郎・桃投伸二 恵比寿堂ギャラリー/ギャラリー紅屋 http://geijutsu.la.coocan.jp/japanesebian_backissue.html 31頁 ISBN-978-4-434-10956-0
  • 川戸道昭・榊原貴教編 『図説 絵本・挿絵大事典』(第2巻) 大空社、2008年

関連項目