1950年までの宇宙飛行

1950年までの宇宙飛行(1950ねんまでのうちゅうひこう)では、1944年 - 1950年に打ち上げられた宇宙飛行に関する一覧を提示する。

打ち上げ記録一覧

これは宇宙飛行の年表の、1950年までの打ち上げ記録一覧である。

1944年

1944年中は全てドイツ国防軍の打ち上げ・運用によるペーネミュンデでのV2ロケット弾道飛行発射試験によって記録達成された。打ち上げられたロケットは全て発射から10分後、または同日中に落下している。

  • 6月(日時不明)
  1. 人類が作った人工物体で初のカーマン・ラインを超えた飛行物体。遠地点: 176 km (109 mi)
  2. 制御不調により失敗
  3. 遠地点: 189 km (117 mi)
初の宇宙飛行記録日時。遠地点: 175 km (109 mi)
遠地点 104 km (65 mi)
遠地点 106 km (66 mi)

1946年

1946年中は全てアメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリックによるホワイトサンズLC-33でのV2ロケットを使用した実験によって記録達成された。打ち上げロケットは全て同日中に落下。

ヘルメス計画の最初のV-2試験飛行。宇宙線の影響研究。失敗
アメリカ初の宇宙飛行。遠地点: 112 km (70 mi)。化学物質放出実験。
化学物質放出実験。遠地点: 189 km (117 mi)
太陽研究。遠地点: 117 km (73 mi)
太陽研究。遠地点: 108 km (67 mi)
太陽研究。遠地点: 134 km (83 mi)
電離層研究。失敗
化学物質放出実験。遠地点: 162 km (101 mi)
化学物質放出実験。失敗
大気研究。失敗
太陽研究。遠地点: 164 km (102 mi)
アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック / APL運用。太陽研究 / 化学物質放出実験 / 地球撮影用途。遠地点: 105 km (65 mi)
化学物質放出実験 / 放射線研究。失敗。遠地点: 100 km (62 mi)
太陽研究。遠地点: 102 km (63 mi)
太陽研究。遠地点: 153 km (95 mi)
化学物質放出実験 / 流星研究。遠地点: 184 km (114 mi)
日時 (GMT) ロケット 射場 打ち上げ者 (LSP)
ペイロード 運用者 軌道 用途 落下 (GMT) 成否

1947年

 1947年
2月20日
 ドイツの旗V2ロケット  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズLC-33  アメリカ合衆国の旗アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック
 ライ麦綿種子ミバエ  アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック  弾道飛行  大気 / 生物学研究  同日  成功
 初の宇宙空間への生物打ち上げ実験。遠地点: 110 km (68 mi)[1]
 1947年
3月7日
 ドイツの旗V2ロケット  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズLC-33  アメリカ合衆国の旗アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック
 ライ麦、綿の種子、ミバエ  アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック  弾道飛行  大気 / 生物学研究  同日  成功
 初の宇宙空間での写真撮影。遠地点: 161 km (100 mi)[1]

1949年

 1949年
2月24日
 ドイツの旗/アメリカ合衆国の旗バンパー  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズ  アメリカ合衆国の旗ゼネラル・エレクトリック
 アメリカ合衆国の旗バンパーロケット5号機  アメリカ陸軍  弾道飛行  2段式ロケットのテスト  同日  成功
 熱圏到達。644 km (400 mi)[2]
 1949年
6月14日
 ドイツの旗V2ロケット  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズ  アメリカ合衆国の旗アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック
 en:Albert II(サル  アメリカ陸軍 / ゼネラル・エレクトリック  弾道飛行  大気 / 生物学研究  同日  成功
 初のサルの宇宙空間投入。遠地点: 134 km (83 mi)[3]

1950年

 1950年
2月9日
21:44
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキング  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズLC-33  アメリカ合衆国の旗マーチン
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキングロケット3号機  NRL (en)  弾道飛行  太陽研究および地球の撮影  同日  失敗
 宇宙空間での姿勢制御失敗。遠地点: 80.5 km (50.0 mi)
 1950年
5月12日
03:08
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキング  アメリカ合衆国の旗USSノートン・サウンド(ジャーヴィス島沖)  アメリカ合衆国の旗マーチン / アメリカ海軍
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキングロケット4号機  NRL  弾道飛行  電離層・大気研究  同日  成功
 遠地点: 169 km (105 mi)
 1950年
11月21日
17:18
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキング  アメリカ合衆国の旗ホワイトサンズLC-33  アメリカ合衆国の旗マーチン / アメリカ海軍
 アメリカ合衆国の旗ヴァイキングロケット5号機  NRL  弾道飛行  電離層・太陽研究  同日  成功
 遠地点: 174 km (108 mi)

脚注・参考文献

総合リファレンス:
  • 表示
  • ノート
  • 編集
  • 履歴
ポータル 宇宙開発
ポータル 宇宙開発

日本語

  • 宇宙情報センター - JAXA

英語

  • NASA - NASA
  • www.astronautix.com
  • NASA SpaceFlight.com
  • 宇宙カレンダー (NASA JPL)
  • www.spacearchive.info
  • www.spaceflightnow.com
  • Хроника освоения космоса (ロシア

脚注

  1. ^ a b ispyspace.com
  2. ^ White Sands Missile Range - Bumper Project Archived 2008年01月10日, at the Wayback Machine.
  3. ^ [1]ispyspace.com
1940年代

~1949

1950年代

1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959

1960年代

1960 | 1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969

1970年代

1970 | 1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979

1980年代

1980 | 1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989

1990年代

1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999

2000年代

2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009

2010年代

2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019

2020年代

2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026 | 2027 | 2028 | 2029