AJ-51

ASTEL AJ-51(アステル・エイ ジェイ ごじゅう いち)は、日本無線によって開発された、アステルPHS端末製品である。

概要

PHSで初めてCompact HTML対応のブラウザを搭載した、初のドットi対応端末である。その後、ドットi対応端末は発売されなかったので、結果として唯一の対応機種になった。また、アステル全体としても最終機種となった。ドットiは、NTTドコモiモードとは違い、専用のサーバーではなく、ダイヤルアップ接続で直接インターネットサービスプロバイダに接続する形式を採用している。POP3SMTPメールに対応。4つまでのパソコンメールアドレスを利用する事もできた。

同じPHS事業者のDDIポケット(後のウィルコム、現:ワイモバイル)の「feelH"」がカラー液晶・外部カメラ・外部メモリー対応だったのに対し、AJ-51は外部メモリー・カメラ等には対応しておらず、またモノクロ液晶を採用するなど、ブラウザ搭載によるインターネット接続に特化した製品といえる。付属品には電池パック、充電器、ACアダプターなど。

アステル東京(東京電話アステル)では2000年12月15日に発売になった。その他の地区のアステルでも順次発売されたが、アステル東北東北インテリジェント通信)のエリアなど、発売されていない地区も存在する。本体色はソニックシルバー、アストラルブルーが当初は用意され、2004年YOZANから限定色としてライトゴールドが3000台発売された。

仕様

  • ハードウェア仕様
    • 形状:ストレート式
    • 外部メモリー:なし
    • カラー:ソニックシルバー、アストラルブルー(当初)、ライトゴールド(2004年に発売された限定色)
    • サイズ:幅43mm×高さ129mm×奥行16.5mm
    • 重量:76g
    • 連続通話時間:約8.5時間
    • 連続待受時間:約550時間
    • メイン液晶:120×140ドット、4階調モノクロ液晶
    • カメラ:なし

歴史

不具合

関連項目

外部リンク

  • “AJー51の仕様・機能の概要”. TTnet ニュースリリース (KDDI公式サイト内). (2000年11月1日). http://www.kddi.com/business/news/information/powered/ttnet_h12/h121101spec.html 
  • “ケータイ新製品SHOW CASE アステル AJ-51”. ケータイ Watch. (2000年12月15日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/3692.html 
  • “アステル「ドット・i」対応AJ-51はインターネット直結ケータイだ”. ITmedia Mobile. (2001年1月15日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/0101/15/roadtest_2.html 
Axxx系
  • A111
  • A112
  • A121
  • A131
  • A141
  • A151
  • A152
  • A161
  • A162
  • A171
  • A211
  • A231
  • A232
  • A235
  • A241
  • A251
  • A261
  • A271
  • A281
  • A831
Ax-0x系
  • AU-01
  • AP-05
  • AJ-05
Ax-1x系
  • AN-11
  • AP-11
  • AS-11
  • AD-11
  • AY-11
  • AP-12
  • AD-12
  • AS-12
  • AI-15
  • AJ-15
  • AM-15
  • AP-15
  • AT-15
  • AT-15(X)
  • AY-15
  • AT-16
Ax-2x系
  • AP-21
  • AJ-25
Ax-3x系
  • AT-31
  • AD-31
  • AJ-32
  • AP-32
  • AJ-33
  • AT-33
  • AP-33
  • AJ-35
Ax-5x系
  • AJ-51
データ端末
  • AN-X1
その他音声端末
  • AX-W1
電力系NCCなどが、アステルブランドを
使わないで発売したデータ端末
  • MA-N2
  • MA-N3
  • 表示
  • 編集