Megaco

MegacoH.248)はメディアゲートウェイコントロールプロトコルアーキテクチャ(英語版)[1]の実装の1つで、IPネットワーク上および公衆交換電話網 (PSTN) 上のメディアゲートウェイを制御する。基本アーキテクチャとプログラミングインタフェースは RFC 2805 に記述されていたもので、Megacoの規格は現在では ITU-T勧告 H.248.1 となっている。

コンピュータネットワーク間でマルチメディアのストリームをやり取りするためのメディアゲートウェイを制御するプロトコルである。通常、IPネットワークとPSTNの間、またはIPネットワーク内でVoIPサービスを提供するのに使われている。

Internet Engineering Task Force (IETF) と国際電気通信連合ITU-T Study Group 16が共同で策定したプロトコルである。IETFはこの規格を RFC 3015 として公表していたが、後にRFC 3525に置換された。Megaco という呼称はIETFでのものである。ITUは後にこのプロトコルの所有権を独占することになり、IETF版は歴史的なものと再分類された。ITUはこれまで H.248.1を3版まで公開しており、最新版は2005年9月のものである。

H.248と言った場合、H.248.1の基本プロトコルの規格だけでなく、様々な拡張の定義を含む。

メディアゲートウェイコントロールプロトコルアーキテクチャのもう1つの実装があり、MGCPと呼ばれている。機能的にはよく似ているが、プロトコルの実装が異なり、非互換である。

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ RFC 2805, Media Gateway Control Protocol Architecture and Requirements, N. Greene, M. Ramalho, B. Rosen, IETF, April 2000

関連項目

外部リンク

  • ITU-T H-series Recommendations
  • H.248 Information Site
  • 表示
  • 編集