ONCF

モロッコ国営鉄道
Office National des Chemins de Fer du Maroc
種類 国有企業
略称 ONCF
設立 1963年
業種 鉄道業
テンプレートを表示

ONCFOffice National des Chemins de Fer)は、モロッコの鉄道事業者である。日本語では、モロッコ国鉄、もしくは、モロッコ国営鉄道とも呼ばれる。

モロッコ国内に幅広いネットワークを持ち、国内主要都市間の長距離旅客輸送、および、モロッコの主要産業であるリン鉱石の物資輸送などを大きな柱としている。

概説

モロッコ国内の全2,110kmの幹線ネットワークのうち、640km(30%)が複線、1,580km(75%)が電化されている[1]軌間標準軌(1,435mm)が使われている。線路自体は隣国のアルジェリアとも接続しているが、現在は国境が閉鎖されているため、直通列車は走っていない。駅数は120である。

マラケシュカサブランカタンジェ間、カサブランカフェズウジュダ間には、寝台列車も走っている。また、カサブランカからムハンマド5世国際空港への空港アクセス列車もある。

2016年版の経営報告書によれば、旅客部門の実績は年間旅客数は39,500,000人・1日の旅客列車本数は220本・年間運賃収入1,420,000ディルハムである。また貨物部門の実績は年間輸送貨物量28,200,000ton・1日の貨物列車本数は72本である。[1]

2013年以降、フランスからの技術支援によりアフリカ大陸諸国では初となる高速鉄道TGVの導入や新型機関車の導入など近代化も予定されている。

路線図

モロッコの鉄道ネットワーク図

脚注・参考文献

  1. ^ a b 2016年経営報告書(フランス語版)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ONCFに関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • ONCF(フランス語) - ONCF Espace Voyageurs(公式サイト)
北アフリカ
東アフリカ
  • ウガンダ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ケニア
  • コモロ
  • ザンビア
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • セーシェル
  • ソマリア
  • タンザニア
  • ブルンジ
  • マダガスカル
  • マラウイ
  • 南スーダン
  • モーリシャス
  • モザンビーク
  • ルワンダ
南部アフリカ
  • エスワティニ
  • ナミビア
  • ボツワナ
  • 南アフリカ共和国
  • レソト
中部アフリカ
  • アンゴラ
  • ガボン
  • カメルーン
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • 赤道ギニア
  • チャド
  • 中央アフリカ共和国
西アフリカ
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • シエラレオネ
  • セネガル
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ベナン
  • マリ共和国
  • モーリタニア
  • リベリア
その他
  • 西サハラ
  • ソマリランド
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:大陸別の鉄道 Category:各国の鉄道
  • 表示
  • 編集