X-46 (航空機)

ボーイング X-46

CG合成によって製作された、X-46の実用想像図

CG合成によって製作された、X-46の実用想像図

  • 用途UCAV
  • 設計者ボーイング・ディフェンス、スペース&セキュリティ(英語版)
  • 製造者
  • 運用者アメリカ海軍(計画)
  • 生産数:0
  • 運用状況:キャンセル
  • 表示

X-46アメリカ海軍が検討していたUCAV(無人戦闘航空機)。ボーイング社が開発担当していたが、2003年統合無人戦闘航空システム開発計画のために計画は中止された。

概要

アメリカ海軍は艦上から運用できるUCAVの技術研究を行うこととし、UCAV-N(Naval Unmanned Combat Air Vehicle)として、ボーイング社とノースロップ・グラマン社に技術試験機の開発を発注した。ボーイング案はX-46として、ノースロップグラマン案はX-47として2000年から開発が開始された。

2003年にアメリカ空軍国防高等研究計画局と協議し、UCAVの開発計画を統合整理することとなった。ボーイングのX-46案は、詳細は公表されていないものの、同時に空軍向けに開発していた同社X-45Bと似通ってきていた。そこで、統合開発となる統合無人戦闘航空システムにはX-45とX-47の2機種比較によって行うこととし、X-46計画は中止された。実機は製造されていない。

仕様(X-46 UCAV-N)

データ:設計値[1]

  • 乗員: 無人
  • 全長: 34フィート (10 m)
  • 翼幅: 44フィート (13 m)
  • 全高: 7フィート (2.1 m)
  • 弾薬搭載量:4,000ポンド (1,800 kg)
  • 航続距離:650マイル (1,050 km)
  • 航続時間:最大12時間

脚注

  1. ^ X-46 - GlobalSecurity

外部リンク

  • globalsecurity X-46
  • X-45/X-46
  • NASA資料
XS
  • XS-1
  • XS-2
  • XS-3
  • XS-4
  • XS-5
X
1–20
  • X-1
  • X-2
  • X-3
  • X-4
  • X-5
  • X-6
  • X-7
  • X-8
  • X-9
  • X-10
  • X-11
  • X-12
  • X-13
  • X-14
  • X-15
  • X-16
  • X-17
  • X-18
  • X-19
  • X-20
21–40
  • X-21
  • X-22
  • X-23
  • X-24
  • X-25
  • X-26
  • X-27
  • X-28
  • X-29
  • X-30
  • X-31
  • X-32
  • X-33
  • X-34
  • X-35
  • X-36
  • X-37
  • X-38
  • X-39
  • X-40
41–60
  • X-41
  • X-42
  • X-43
  • X-44
  • X-45
  • X-46
  • X-47
  • X-48
  • X-49
  • X-50
  • X-51
  • X-53
  • X-54
  • X-55
  • X-56
  • X-57
  • X-59
  • X-60
61–
  • X-61
  • X-62
その他
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
ボーイング社の軍用輸送・支援用航空機
輸送機
レシプロ
ジェット
給油機
レシプロ機
  • KB-29
  • KB-50
  • KC-97(一部の機がジェットエンジンに換装)
ジェット機
  • KC-135
  • KC-137
  • KC-10
  • KC-767
  • KC-46
練習機
レシプロ機
ジェット機
  • T-43
  • T-45
管制機
  • EC-135(英語版)
  • EC-18
  • E-3
  • E-4
  • E-6
  • E-8
  • E-10
  • E-767
  • E-7
偵察機
  • NC-135(英語版)
  • OC-135B(英語版)
  • RC-135
  • WC-135
哨戒機
  • P-8
実験機
UAV