ウクライナ侵攻におけるロシアの義勇大隊

ウクライナ侵攻におけるロシアの義勇大隊(ウクライナしんこうにおけるロシアのぎゆうだいたい、Добровольческие_батальоны_России_во_вторжении_на_Украину)とは、ウクライナ侵攻に参加するため、2022年春からロシアで地域ベースで創設された志願地域大隊。

「BARS」(国軍戦闘予備隊)分遣隊に代わって志願部隊となった。

解説

専門家によれば、志願大隊の編成の最終的な目的は秘密裏に動員することだと考えており、志願兵には関連する軍事経験は必ずしも必要ではなく、ロシアは貧しく、孤立した地域を中心に採用活動を行っている[1][2]

「志願兵」は予備役の地位を与えられ、ロシア国防省と数カ月間の短期契約を結んだ。その提供に対する責任は国防省と地方当局の間で共有される。モスクワ大隊は、採用担当者と候補者の間で市の予算から資金提供を受けており、非公式には「ソビャニン連隊」と呼ばれている。 チェチェンの都市グデルメスでは、アフマト連隊の志願兵がロシア特殊部隊大学で訓練を受けている[3]

ノーヴァヤ・ガゼータ・ヨーロッパは、合計で既に前線に出たか、33の地域で編成中の52の大隊を数えた。既知の地域大隊の数から推測すると、合計で9500人から20000人の軍人が採用できることになる[4][5]

2022年8月、紛争情報チームプロジェクトの創設者ルスラン・レヴィエフは、これら大隊の殆どはまだ戦闘作戦に参加しておらず、訓練とその後の部隊編成のために新しい第3軍団に入隊していると示唆した[6]

メディアの推計によると、2022年8月にはロシア連邦のイスラム教徒地域(ダゲスタン、バシコルトスタン、チェチェン、タタールスタンなど)がロシア・ウクライナ戦争における死亡者数の上位を占めた。この状況の矛盾は、プロパガンダが常に「ロシア人と正統派キリスト教徒の保護」を訴えていたことだ。 過去の人物のイメージは国家レベルと宗教レベルの両方で「特別作戦」への動員の説得のために用いられている。たとえば、バシコルトスタンでは、地元動員の中心的な象徴は、1943年にドンバスで亡くなったソ連の将軍で旧ウファ県出身のミニガリ・シャイムラトフだった。しかし、プロパガンダは、自らの目的(ロシアのイスラム教徒を戦争に動員する)のために、ロシア帝国と戦ったサラヴァト・ユラーエフイマーム・シャミールのような(ロシアにとって)問題のある人物のイメージも利用している[7]

リスト

脚注

  1. ^ Tim Lister, Josh Pennington. “Russia is recruiting thousands of volunteers to replenish its ranks in Ukraine. Prior experience isn't always required”. CNN. 2022年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月19日閲覧。
  2. ^ “Как республики и области формируют собственные батальоны” (ロシア語). Вёрстка (2022年6月22日). 2024年2月20日閲覧。
  3. ^ “«Эти люди будут защищать страну?» Кто приехал на учения в нижегородский посёлок Мулино - Вёрстка” (ロシア語) (2022年8月18日). 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月5日閲覧。
  4. ^ “Пехота пуще неволи Десятки вооруженных групп — ЧВК «Вагнера», кадыровцы, неонацисты — принимают в ряды «пушечного мяса» на войну в Украине всех, включая зеков и больных. Мы попытались стать добровольцами”. Новая газета. Европа (1973年9月24日). 2022年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月5日閲覧。
  5. ^ “Прямая наружка на фронт - Кругом — реклама службы в армии: с марта только во «Вконтакте» появилось 53 тысячи объявлений. На войну зазывают в подъездах, метро и детских садах: исследование «Новой-Европа»”. Новая газета Европа (2023年4月18日). 2023年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月18日閲覧。
  6. ^ Региональные пиар‑войска. Что мы знаем об «именных» батальонах, которые набирают в России アーカイブ 2022年8月30日 - ウェイバックマシン // Медиазона
  7. ^ “Намаз Верховного Главнокомандующего - Как Кремль использует исламских героев для отправки мусульман на войну за «русский мир». И кто помогает в этом власти из действующих муфтиев”. Новая газета. Европа (2169年3月26日). 2022年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月20日閲覧。
  8. ^ “Член Общественной палаты заявил о «значительных потерях» добровольческого батальона из Бурятии” (ロシア語). Tayga.info. 2022年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月26日閲覧。
  9. ^ “В Дагестане формируется добровольческий батальон «Каспий»”. Kursk.com (2023年9月27日). 2023年9月28日閲覧。
  10. ^ “Легендарная интернациональная бригада «Пятнашка» посетила Липецкую область”. Официальный сайт Правительства Липецкой области (2023年4月6日). 2023年11月24日閲覧。
  11. ^ “Источники: обещавший поехать на «спецоперацию» новосибирский депутат Госдумы сошёл с эшелона и улетел в Москву” (ロシア語). Tayga.info. 2023年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。
  12. ^ “Депутат Госдумы Савельев пообещал отправиться на фронт, но тайно сошёл с поезда и улетел в Москву — «Тайга Инфо»” (ロシア語). The Insider. 2023年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。
  13. ^ “Как регионы формируют подразделения для участия в СВО на Украине” (ロシア語). Коммерсантъ. 2022年8月8日閲覧。
  14. ^ “Смольный передал танковому батальону «Аврора» дополнительное снаряжение”. 78 (2022年11月27日). 2023年10月25日閲覧。
  15. ^ “«Добровольцы» с оккупированных грузинских территорий погибают в ходе российского вторжения в Украину” (ロシア語). «Каравансарай» (2023年1月20日). 2024年4月10日閲覧。
  16. ^ “«Под Угледаром казанский батальон положили практически полностью»”. istories.media. 2023年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月27日閲覧。
  17. ^ “Батальон "Алга" разбит? Что известно о произошедшем под Угледаром” (ロシア語). RFE/RL. 2023年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月28日閲覧。
  18. ^ “«Под Угледаром казанский батальон положили практически полностью»”. istories.media. 2023年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月27日閲覧。
  19. ^ “Батальон "Алга" разбит? Что известно о произошедшем под Угледаром” (ロシア語). RFE/RL. 2023年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月28日閲覧。
  20. ^ “«Тело названного военнослужащего полностью уничтожено» - Вёрстка” (ロシア語) (2023年11月19日). 2023年11月21日閲覧。
  21. ^ “Танковый батальон Тверской области «Волга» отмечает годовщину образования воинской части”. Твериград (10 августа 2023). 2023年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月16日閲覧。
  22. ^ “«Сердитая Чувашия» и «Idel.Реалии» сообщили, что в Украине при обстреле автоколонны с мобилизованными из Чувашии погибли десятки человек” (ロシア語). Meduza. 2023年11月1日閲覧。
  23. ^ “More Russian stuff blowing up: Ukraine says Russian casualties reach 300k” (英語). Daily Kos. 2023年11月1日閲覧。
  24. ^ “Батальон мобилизованных из Чувашии разбит на Запорожском направлении. Сообщают о десятках погибших и раненых” (ロシア語). Radio Free Europe / Radio Liberty (2023年11月1日). 2023年11月1日閲覧。
  25. ^ “Журналист: Ударами HIMARS уничтожен батальон Атал” (ロシア語). korrespondent.net. 2023年11月1日閲覧。

外部リンク

  • ロシアの義勇兵部隊と大隊 // ISW
  • Специальная добровольческая операция // Коммерсантъ
  • Пять главных вопросов о новых добровольческих батальонах // Холод
  • Региональные пиар‑войска. Что мы знаем об «именных» батальонах, которые набирают в России // Медиазона
  • “Чтобы встали в строй плечом к плечу” (22 июня 2022). 2024年4月10日閲覧。 // Вёрстка
背景
ウクライナと
ロシアの関係
(紛争勃発以前)
ウクライナ紛争
(2014年-)
ロシア側の主張
軍事衝突の一覧
タイムライン
  • 2022年2-4月
  • 5-8月
  • 9-12月
  • 2023年1-4月
  • 5-6月
  • 7-8月
  • 9-12月
  • 2024年1-4月
キーウ攻勢
北東部攻勢
南部攻勢
東部攻勢
ロシア国内
への攻撃
ミサイル攻撃
その他
ロシア連邦軍
占領地域
支配状況
占領地域
「住民投票」によって
ロシアが「併合」した地域
戦争犯罪
戦闘序列
ロシアの旗 ロシア
 ウクライナ
関連民間組織
影響・反応
国際社会の反応
国際連合の旗 国際連合
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ロシア国内
ウクライナ国内
関連用語
破壊された
構造物
ロシアの旗 ロシア
 ウクライナ
人物
ロシアの旗 ロシア
首脳
指揮官
その他
死者
高級将校
 ウクライナ
首脳
指揮官
死者
その他
死者