ソプデト

ソプデト
Sopdet
シンボル シリウス
配偶神 サフ
子供 ソペド
テンプレートを表示

ソプデト (Sopdet) あるいはセペデト (Sepedet) は、エジプト神話における豊穣の女神

概要

夫に星の神サフを持ち、彼との間に戦いの神ソペドを成した。 ソプデトは豊穣を司る女神である他、シリウス星が神格化した存在でもある。同じエジプトの豊穣の女神イシスと関係が深く、ソプデトの起源はイシスとされる。 聖獣は古くは牝牛であったが、雌犬へと変わった。

名前の由来

名前の由来は「尖ったもの、鋭いもの」を意味する「spd」(ソプドあるいはセペド)。 ギリシア語およびラテン語ではソティス (Σῶθις, Sothis) とも呼ばれる。 ヒエログリフではソプデトは「△(三角形)」で表されている。

信仰

エジプトにおけるシリウス信仰の歴史は古く、エジプト第1王朝の時代には既に確認されており、「ナイルの星」や「イシスの星」として崇められた。 夏の代名詞であるシリウス星は、地平線上に沈んで見えなくなった70日後、太陽が昇る直前に東の地平線上にシリウス星が現れる時期になると、ナイル川は年に一度の洪水を起こし始め、エジプトの大地に水の恵みをもたらした。 そのため、洪水の時期を知らせるシリウス星であるソプデトは肥沃の女神としても信仰された。 シリウス星は「明けの明星」「啓明星」「太陽を呼ぶ星」さらには「大きい方の太陽」と呼ばれ、本来の太陽は「小さい方の太陽」と呼ばれた。 シリウス星の出てくる方向に建てられた女神イシスの神殿では、ヒライアカル・ライジングの朝は、太陽(太陽神ラー)とシリウス星(女神ソプデト)の光が地平線上で交じり合いながら神殿内に差し込んだと言われている。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ソプデトに関連するカテゴリがあります。

エジプト神話

同一視された神々

ソプデトと関係する暦法

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、神話に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:神話/P:神話伝承)。

  • 表示
  • 編集
神話



神々
太陽神
オグドアド
エネアド
魔物・幻獣・精霊
作品群(英語版)
  • アムドゥアト(英語版)
  • 呼吸の書(英語版)
  • 死者の書
  • 大地の書(英語版)
  • 洞窟の書(英語版)
  • 冥界の書(英語版)
  • 門の書(英語版)
信仰
  • アテン崇拝(英語版)
  • 王家の呪い
  • 供物奉納儀式(英語版)
  • 神殿(英語版)
  • 哲学(英語版)
  • 埋葬儀礼(英語版)
  • ポータル:神話伝承
  • カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
その他
  • IdRef