マッコンキー寒天培地

マッコンキー寒天培地上の乳糖発酵菌と乳糖非発酵菌
細菌培養に用いられているマッコンキー寒天培地

マッコンキー寒天培地(マッコンキーかんてんばいち、: MacConkey(McConkey) agar )とはグラム陰性菌の発育と乳糖発酵菌の染色を目的とした培地

成分

マッコンキー寒天培地には胆汁塩(エンテロコッカス属といくつかのスタフィロコッカス属の細菌を除くほとんどのグラム陽性菌を阻害する)、クリスタルバイオレット(ある種のグラム陽性菌を阻害する)、ニュートラルレッド(乳糖発酵菌を染色する)、乳糖、ペプトンが含まれる。

変法

ソルビトール・マッコンキー寒天培地(更なる選択物質を追加)は腸管出血性大腸菌の血清型の1つであるO157:H7(全株がソルビット非発酵性)の分離と識別に有効である(March・Ratnam 1986[1]

脚注

  1. ^ 検証資料:坂崎ら(1990:265)

参考文献

  • MacConkey, Alfred、1905「Lactose-Fermenting Bacteria in Faeces」『The Journal of Hygiene』(ロンドン)1905年7月、5巻333ページ、PMC 2236133
  • March, Sandra B; Ratnam, Samuel、1986「Sorbitol-MacConkey medium for detection of Escherichia coli O157:H7 associated with hemorrhagic colitis」『Journal of Clinical Microbiology』1986年5月、23巻5号869ページ、http://jcm.asm.org/content/23/5/869
  • 坂崎利一、田村和満、吉崎悦郎、三木寛二、1990『新 細菌培地学講座・下II 第二版』(近代出版)1990年1月20日、ISBN 4-87402-468-8
選択培地(英語版)
グラム陽性菌
放線菌
  • 結核菌 (ローウェンスタインジャンセン培地(英語版), ミドルブルック7H9ブロス(英語版), ミドルブルック7H10寒天培地(英語版), マイコバクテリア7H11寒天培地(英語版))
  • 肺炎マイコプラズマ (Eaton's agar)
フィルミクテス門
グラム陰性菌
アルファプロテオバクテリア(英語版)
  • Brucella abortus(英語版) (ブルセラ寒天培地(英語版))
ベータプロテオバクテリア(英語版)
ガンマプロテオバクテリア(英語版)
鑑別培地(英語版)
真菌用培地
  • 皮膚糸状菌選択培地(英語版)
  • ポテトデキストロース寒天培地(英語版)
  • サブロー寒天培地
非選択培地
その他
  • CLED寒天培地(英語版)
  • シスチントリプチック寒天培地(英語版)
  • 遠藤寒天培地(英語版)
  • ミューラー・ヒントン寒天培地/PNP寒天培地(英語版)
  • R2A寒天培地(英語版)
  • シモンズクエン酸寒天培地(英語版)
  • トリプトソーヤ寒天培地(英語版)
  • TSI寒天培地
  • 表示
  • 編集