ムネーモシュネー

曖昧さ回避 この項目では、ギリシア神話の女神について説明しています。それ以外の用法については「ムネモシュネ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
ムネーモシュネー
Μνημοσύνη
記憶の女神
ロセッティの絵画『ムネモシュネ』
1876年-1881年頃 デラウェア美術館所蔵
位置づけ ティーターン
配偶神 ゼウス
ウーラノス, ガイア
兄弟 クロノス, オーケアノス, コイオス, クレイオス, ヒュペリーオーン, イーアペトス, テミス, テイア, レアー, ポイベー, テーテュース, キュクロープス, ヘカトンケイル, ギガース, メリアス, アプロディーテー, エリーニュス
子供 ムーサカリオペークレイオーメルポメネーエウテルペーエラトーテルプシコラーウーラニアー、タレイア、ポリュムニアー
テンプレートを表示

ムネーモシュネー古希: Μνημοσύνη, Mnēmosynē)は、ギリシア神話に登場する記憶を神格化した女神である。日本語では長母音を省略してムネモシュネとも表記される。

概要

ウーラノスガイアの娘で、ティーターン族の一人であり、オーケアノスコイオスクレイオスヒュペリーオーンイーアペトスクロノステイアーレアーテミスポイベーテーテュースと兄弟[1][2]

またゼウスとの間に9人のムーサ(ミューズ)たち、カリオペークレイオーメルポメネーエウテルペーエラトーテルプシコラーウーラニアー、タレイア、ポリュムニアーを生んだ[3][4][5]

ヘーシオドスの『神統記』によると、ムネーモシュネーはエレウテールの丘の主で、ピーエリアにおいてゼウスと9日間に渡って臥し、人々から苦しみを忘れさせる存在として9人のムーサたちを産んだという[6]

ムネーモシュネーは名前をつけることを始めたとされ[7]、また学問の道を究めるときにはムネーモシュネーとムーサたちに祈願した[8]

脚注

  1. ^ ヘーシオドス、133行-138行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻1・3。
  3. ^ ヘーシオドス、51行-80行。
  4. ^ ヘーシオドス、915行-917行。
  5. ^ アポロドーロス、1巻3・1。
  6. ^ ヘーシオドス、51行-63行。
  7. ^ シケリアのディオドロス、5巻67・3。
  8. ^ 『パイアン』第7歌b16-20(断片52h)。

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ムネーモシュネーに関連するカテゴリがあります。
  • ムネモシネ (小惑星)
神々
オリュンポス神
オリュンポス
十二神
下位神
ティーターン
ティーターン
十二神
後裔の神々
原初の神々
海洋の神々
河川の神々
ポタモイ
冥界の神々
クトニオス
その他の神々
ニュンペー
オーケアニス
ネーレーイス
ナーイアス
プレイアス
ヘスペリス
その他
怪物
英雄
出来事
アイテム
神殿
原典
芸術
関連項目
  • ポータル 神話伝承
  • カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • IdRef