中国高速鉄道CRH380A型電車

中国高速鉄道CRH380A型電車
CRH380A
基本情報
製造所 四方機車車両
主要諸元
編成 8両(6M2T / 6001-6040編成)
16両(14M2T / 6041L-6140L編成)
軌間 1,435 mm
電気方式 交流 25,000 V (50 Hz)
最高運転速度 300~305 km/h
設計最高速度 380 km/h
編成定員 CRH380A 480人もしくは556人
CRH380AL 1026人もしくは1061人
編成重量 CRH380A 388.4トン
CRH380AL 890トン
全長 先頭車 26,500 mm
中間車 25,000 mm
全幅 3,380 mm
全高 3,700 mm
車体 アルミニウム合金
台車 ボルスタレス式空気ばね台車
動力台車 SWMB-400
付随台車 SWTB-400
編成出力 CRH380A:9600 kW
CRH380AL:21560 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 株洲南車時代電気 TGA10A/10B/10E/10H
または
日立製作所 CII-HHR1420C
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付)
テンプレートを表示

中国高速鉄道CRH380A型電車(ちゅうごくこうそくてつどうCRH380Aがたでんしゃ)は、中華人民共和国の高速鉄道車両。

中華人民共和国鉄道部(中国国鉄)が新たに建設する高速鉄道である都市間鉄道や旅客専用線で営業運転に用いるために、中国の南車青島四方機車車両で開発された高速鉄道車両である。

動力分散方式交流電車で車体にはアルミニウム合金の中空型材を採用する。8両編成のものは CRH380A、16両のものは CRH380AL と呼ばれることになっている。

この項目では香港鉄路CRH380A型電車についても解説する。

概要

常州駅に到着する CRH380A

新しい前頭部デザインは、20種の案を3次元シミュレーションを経て5種に絞り、8分の1の模型を制作して、風洞実験で空気力学的試験や騒音の測定などをおこなった結果、選定されたもので、CRH2C-2150編成を製造する際このデザインを用いて作られた前頭部を実際に取り付けて、2010年5月から鄭西旅客専用線試運転を実施した。この試作車の車体標記は「試験車 CRH380A」であった。

種類・編成

CRH380A

広州南駅に到着する CRH380AJ

編成総数は40編成 (CRH380A-6001 - CRH380A-6040) が予定されている。MT比 6M2T の8両編成で、集電装置はDSA350型パンタグラフを使用し、パンタグラフの両側は立体カバーで覆われている。編成は一等個室つきの一等座席車 (ZY) 2両、二等座席車 (ZE) 3両、観光席つき二等座席車 (ZEG) 2両とビュフェつき二等座席車 (ZEC) 1両からなる。一等個室を除きすべての座席は回転可能である。観光席つき二等座席車 (ZEG) は両端の先頭車両である。入口ドアから運転席までのスペースが観光席となっている。運転席と観光席はガラスで仕切られており、座席手元のスイッチでガラスの透明度(すりガラス状・透明ガラス状)を変える事が出来、走行中の運転席を見ることができる。

2010年9月、まず CRH380A-6001 - CRH380A-6010 の10編成が上海鉄路局に配置され、滬寧都市間鉄道滬杭旅客専用線で高速試験を開始した。同年9月28日、CRH380A-6001号編成は、滬杭高速鉄道の杭州駅から上海虹橋駅への試運転列車で、11時37分に 416.6 km/h という中国の鉄道における最高速度を記録し、通常営業用の車両での世界最高速度記録を更新した。2010年9月30日から10月1日まで、CRH380A は滬寧都市間鉄道の臨時高速列車で最初の営業運転を行った。

編成表

編成番号 1 2 3 4 5 6 7 8
等級(CRH380A-2501~2540編成) 二等・特等合造車 二等車 一等・特等合造車 一等車 二等・食堂合造車 二等車 二等・特等合造車
等級
(その他の編成)
一等・商務合造車 二等車 二等・食堂合造車 二等車 二等車/商務車
車両番号(CRH380A-2501~2540編成) CRH380A-2xxx
ZET 2xxx01
ZE 2xxx02 ZYT 2xxx03 ZY 2xxx04 ZEC 2xxx05 ZE 2xxx06 ZE 2xxx07 CRH380A-2xxx
ZET 2xxx08
車両番号
(その他の編成)
CRH380A-2xxx
ZYS 2xxx01
ZE 2xxx02 ZE 2xxx03 ZE 2xxx04 ZEC 2xxx05 ZE 2xxx06 ZE 2xxx07 CRH380A-2xxx
ZES 2xxx00
動力配置 制御車(Tc) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 制御車(Tc)
定員(CRH380A-2501~2540) 6+40 85 38+6 51 38+14 85 85 6+40
定員
(その他の編成)
5+28 85 85 75 63 85 85 5+40
动力单元 ユニット1 ユニット2
  • 車両・編成番号(2501~2540、2641~2807、2809~2827、2829~2912、0251~0259)

CRH380AL

CRH380ALの総編成数は100編成 (CRH380A-6041L - CRH380A-6140L) の予定である。MT比 14M2T の16両編成で、編成あたり総出力は 20440 kW電動車電動車、パンタグラフ装備(Mp)数 7、主電動機56台、DSA350型高速パンタグラフを採用し、パンタグラフの両側は立体カバーで覆われる。1両の特等座席車、4両の一等座席車、10両の二等座席車と1両のビュッフェ車で組成される。一等座席車は横2+2列の座席配置で、二等座席車の座席配置は横2+3列である。ビュフェつき二等座席車を除きすべての座席は回転可能である。

2010年12月3日、山東省と安徽省の間での試験走行で 486.1 km/h と最速記録を更新し、ドイツフランス・日本の営業列車による速度記録をも更新した。さらに2011年1月9日には CRH380BL が速度記録を更新した (487.3 km/h) 。

編成表

編成番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
等級(CRH380AL-2541~2570編成) 一等車/觀光車 一等車 商務車 一等車 二等車 食堂車 二等車 一等車/觀光車
等級(CRH380AL-2571~2640編成) 観光・商務合造車 一等車 二等車 食堂車 二等車 観光・商務合造車
車両番号(CRH380AL-2541~2570編成) CRH380AL-2xxx
ZYS 2xxx01
ZY 2xxx02 SW 2xxx03 ZY 2xxx04 ZE 2xxx05 ZE 2xxx06 ZE 2xxx07 ZE 2xxx08 ZEC 2xxx09 ZE 2xxx10 ZE 2xxx11 ZE 2xxx12 ZE 2xxx13 ZE 2xxx14 ZE 2xxx15 CRH380AL-2xxx
ZYS 2xxx00
車両番号(CRH380AL-2571~2640編成) CRH380AL-2xxx
SW 2xxx01
ZY 2xxx02 ZY 2xxx03 ZE 2xxx04 ZE 2xxx05 ZE 2xxx06 ZE 2xxx07 ZE 2xxx08 ZEC 2xxx09 ZE 2xxx10 ZE 2xxx11 ZE 2xxx12 ZE 2xxx13 ZE 2xxx14 ZE 2xxx15 CRH380AL-2xxx
SW 2xxx00
定員(CRH380AL-2541~2570) 25+2 56 24 56 73 85 85 85 38 85 85 85 85 85 85 25+2
定員(CRH380AL-2571~2640) 10+3 56 56 85 73 85 85 85 38 85 85 85 85 85 85 10+3
動力配置 制御車(Tc) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 制御車(Tc)
动力单元 ユニット1 ユニット2 ユニット3 ユニット4 ユニット5 ユニット6 ユニット7

CRH380AN

2015年にに8両編成1本のみが製造された。基本的な仕様は先述したCRH380Aと変わらないものの、試作要素が強く永久磁石同期電動機を搭載し、MT比も4M4Tとなっている。 落成後暫くは試験用編成として使用されていたが、2019年1月19日に走行機器には手を加える事なく営業転用され、現在では通常のCRH380Aと共通で運用されている。

CRH380AM(CIT500)

2011年12月に製造された高速試験電車であり6両編成1本のみが製造された。 前後で先頭形状が異なっており片方は中国古来の刀剣をイメージしたものとなっているが、もう片方は通常のCRH380Aとほぼ同様の形状となっている。

編成表

編成番号 1 2 3 4 5 6
等級 一等車 一等車
車両番号 CRH380AM-0204
JC 020401
JC 020402 JC 020403 JC 020404 JC 020405 CRH380AM-0204
JC 020400
動力配置 制御電動車(Mc) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 制御電動車(Mc)
定員 0 0 0 56 56 0
动力单元 ユニット1 ユニット2

香港鉄路動感号CRH380A型電車

香港高速動車組
香港鉄路CRH380A型
基本情報
製造所 四方機車車両
主要諸元
編成 8両(6M2T
軌間 1,435 mm
電気方式 交流 25,000 V (50 Hz)
最高運転速度 350 km/h
設計最高速度 380 km/h
編成定員 581人
編成重量 408t
全長 先頭車 26,500 mm
中間車 25,000 mm
全幅 3,380 mm
全高 3,700 mm
車体 アルミニウム合金
台車 ボルスタレス式空気ばね台車
動力台車 SWMB-400
付随台車 SWTB-400
編成出力 9600 kW
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制御装置 株洲南車時代電気 TGA10D
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ(応荷重装置付)
保安装置 CTCS-3(正常時)/CTCS-2(非常時) ATP
テンプレートを表示

香港高速動車組動感号(香港鉄路CRH380A型電車)は、香港MTRを通じて香港特別行政区政府[1]が発注した高速鉄道用車両。製造は四方機車車両が担当し、広深港高速鉄道の香港側の路線開通に合わせた2018年に営業を開始する予定である。

中国本土で使用されているCRH380A型を基礎とした車両で、塗装が異なる他、耐火設備やセキュリティのような安全面を始め様々な箇所での強化がなされている。製造は9編成が予定されている。

編成表

編成番号 1 2 3 4 5 6 7 8
等級 一等車 二等車 一等車
編成番号
車両番号
CRH380A-025x
ZY 025x01
ZE 025x02 ZE 025x03 ZE 025x04 ZE 025x05 ZE 025x06 ZE 025x07 CRH380A-025x
ZY 025x00
動力配置 制御車(Tc) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 電動車、パンタグラフ装備(Mp) 電動車(M) 電動車(M) 制御車(Tc)
定員 34 34
ユニット ユニット1 ユニット2 ユニット3

脚注

  1. ^ [1] 2017年10月29日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、中国高速鉄道CRH380A型電車に関連するカテゴリがあります。
 
「八縦八横」
旅客専用線
沿海通道

丹大都市間鉄道 | 哈大旅客専用線 (瀋陽-大連間) | 秦瀋旅客専用線 | 津秦旅客専用線 | 津濰煙高速鉄道 | 済青高速鉄道 (濰坊-青島間) | 青栄都市間鉄道 (青島-煙台間) | 青塩線 (青連線・連塩線) | 塩通線 | 通滬線 | 滬杭旅客専用線 | 杭福深旅客専用線 (杭甬旅客専用線甬台温線温福線福廈線廈深線) | 深湛線 (深茂線・茂湛線) | 合湛線 | 欽北高速鉄道 | 欽防線 | 防東線

支線

濰萊旅客専用線

京滬通道
支線1

合蚌旅客専用線 | 商杭旅客専用線(合肥-杭州間)

支線2
東線

京津都市間鉄道 | 津濰烟高速鉄道(天津~濰坊間) | 濰坊~臨沂間路線 | 臨淮寧高速鉄道 | 連鎮線(淮安-揚州間) | 寧啓線(揚州-南通間) | 通滬線

京港(台)通道

豊雄商高速鉄道 | 商杭旅客専用線(商丘-合肥間) | 合安九旅客専用線 | 昌九都市間鉄道 | 昌贛旅客専用線 | 贛深旅客専用線 | 広深港高速鉄道(深圳-香港/九竜間)

黄岡経由

阜岡九旅客専用線

支線

向莆線 (昌福線・永莆線)

京台線

合福旅客専用線 | 福平線 | 福州 (平潭)-台北間路線

京哈~京港澳通道
支線

広珠都市間鉄道 | 珠海-澳門間路線

呼南通道

呼朔高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (朔州東-原平西間) | 大西旅客専用線(原平西-太原南間) | 太焦高速鉄道 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道 鄭州東-襄陽東) | 襄常高速鉄道 | 長益常都市間鉄道(常徳-益陽間) | 益婁高速鉄道 | 婁邵線 | 邵永高速鉄道 | 衡柳線(永州-桂林間) | 湘桂線(桂林-柳州間) | 柳南都市間鉄道

大同経由

張呼高速鉄道 | 集大原高速鉄道 (ウランチャブ-原平西間)

洛陽経由

焦済洛都市間鉄道 | 洛平都市間鉄道

京昆通道
支線

京張都市間鉄道 | 大張旅客専用線 | 大西旅客専用線(大同南-忻州間)

包(銀)海通道

包西線 (包頭-延安間) | 西延高速鉄道 | 渝西高速鉄道 | 渝貴線 | 貴南旅客専用線 | 邕北線 (広西沿海高速鉄道) (南欽線・欽北高速鉄道) | 合湛線 | 湛海旅客専用線 | 海南東環線 | 海南西環線

銀海線

銀西高速鉄道

蘭(西)広通道
西広線
綏満通道

牡綏線 | 哈牡旅客専用線 | 哈斉旅客専用線 | チチハル-満洲里間路線

京蘭通道

京張都市間鉄道 | 呼張旅客専用線 | 集包線第二複線 (フフホト-包頭間) | 包銀高速鉄道 | 銀蘭旅客専用線

青銀通道
陸橋通道
沿江通道
九江経由

寧安旅客専用線 | 合安九旅客専用線 (安慶-九江) | 武九旅客専用線

襄陽経由

漢十都市間鉄道(武漢-襄陽間) | 鄭渝高速鉄道 (鄭万高速鉄道・渝万都市間鉄道・渝万高速鉄道)

達州経由

成達万高速鉄道 (達万線・達成線)

滬昆通道
廈渝通道

竜廈線 | 贛瑞竜線 | 長贛高速鉄道 | 長益常都市間鉄道 | 黔常線 | 渝黔都市間鉄道

広昆通道
「四縦四横」
旅客専用線
京哈旅客専用線
京滬旅客専用線
(京哈-京滬連絡線)
杭福深旅客専用線
(東南沿海旅客専用線)
京港旅客専用線
滬漢蓉旅客専用線
青太旅客専用線
徐蘭旅客専用線
滬昆旅客専用線
都市間鉄道
300 - 350 km/h
200 - 250 km/h

成灌線 | 昌九都市間鉄道 | 長吉都市間鉄道 | 哈斉旅客専用線 | 哈牡旅客専用線| 哈佳線 | 海南東環鉄道 | 広珠都市間鉄道 | 柳南都市間鉄道 | 寧安都市間鉄道 | 成綿楽都市間鉄道 | 莞恵都市間鉄道 | 武漢都市圏都市間鉄道 | 渝万都市間鉄道 | 成蒲線 | 鄭焦都市間鉄道 | 鄭開都市間鉄道 | 鄭許都市間鉄道 | 青栄都市間鉄道 | 丹大都市間鉄道 | 瀋丹都市間鉄道 | 津保都市間鉄道 | 長株潭都市間鉄道 | 吉琿旅客専用線 | 福州長楽空港鉄道 | 福州平潭鉄道 | 蘭中都市間鉄道 | 広仏肇都市間鉄道 | 広清都市間鉄道

西部開発の
ための新線

竜廈線 | 向莆線 | 茂湛線 | 杭黄旅客専用線 | 南広線 | 西成旅客専用線 | 貴広旅客専用線 | 蘭新線第二複線 | 成貴旅客専用線 | 大西旅客専用線 | 呼張旅客専用線 | 成昆線 | 渝貴線 | 通滬線 | 淮揚鎮線 | 九景衢線 | 青連線 | 運三線 | 鄭渝旅客専用線 | 渝長旅客専用線 | 渝昆旅客専用線 | 阜鷹汕線 | 金麗温線 | 蘭渝線

海峡西岸線
京台高速鉄道
昆台高速鉄道

長昆旅客専用線昆明 - 貴陽間) | 貴広高速鉄道(貴陽 - 桂林間) | 桂永郴贛線 | 竜線 | 竜廈線

高速化改良
在来線
動車組
和諧号

CRH1A | CRH1B | CRH1E | CRH2A | CRH2B | CRH2C | CRH2E | CRH2G | CRH3A | CRH3C | CRH5A | CRH5E | CRH5G | CRH6A | CRH6F | CRH6S | CRH380A | CRH380AL | CRH380B | CRH380BL | CRH380CL | CRH380D | CRH500

復興号

CR400AF | CR400BF | CR300AF | CR300BF | CR200J1

 
その他の車両

DJJ1(藍箭) | DJJ2(中華之星)

1:運営最高速度は160キロ
現役車両
広深港旅客専用線

香港鉄路CRH380A型電車(動感号)

広九直通列車(Ktt)

Lok2000近畿車輛製客車

観塘線荃湾線港島線将軍澳線

メトロキャメル電車 (直流)・中車四方電車

観塘線

北車長客電車

東涌線将軍澳線
東涌線機場快線
南港島線
東鉄線
屯馬線
軽鉄
過去の車両
東鉄線

メトロキャメル電車 (交流)

軽鉄
 
高速鉄道車両・列車(速度別)
350 km/h以上
アジア
300 - 349 km/h
アジア
欧州
その他
250 - 299 km/h
アジア
欧州
200 - 249 km/h
アジア
欧州
北米
 
各国の高速鉄道網
アジア
欧州
北米
南米
アフリカ
オセアニア
  • オーストラリア(英語版)*
 
車両メーカー
日本
アジア
中国中車
旧南車系
旧北車系
北米、欧州
アルストム

フィアット - GEC†)

ボンバルディア

*:登場予定のもの、計画中のもの - †:過去に存在したもの