丶部

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0213簡体字ハングルCJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)
康熙字典 214 部首
丶部 丿部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

丶部(ちゅぶ)は、漢字部首によって分類したグループの一つ。

概要

「丶」は火の粉・水滴・砂粒といった小さい物体の象形として多くの字に含まれているが、「小」「火」のように楷書字形には残っていなかったり残っていたとしても別の部首字とされたりする事が多く、「丶部」には「丶」を意符として含む字はそれほど収録されていない。多くは「丶」を筆画としてもつ漢字が収録されている。筆画としては「点」(テン)であり、永字八法の「側」である。

主な字書での配列

通称

  • 日本:てん・ちょぼ[1]
  • 中国:点 (diǎn)
  • 韓国:점주부 (点の丶部)
  • 英米:Radical Dot

部首字

字音

字義・字体

『説文解字』に収録されているものの、字として使われた例がなく、分類のために作字されたものである。「チュ」という音は「主」からとられたものである。

  • 小篆
    小篆

例字

𠁼𠂂𠂄𠂅

ウィキメディア・コモンズには、丶部に関連するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鎌田正米山寅太郎『新漢語林 第二版』大修館書店、2018年4月1日、38頁。ISBN 978-4-469-03163-8。