岩谷滋雄

岩谷 滋雄(いわたに しげお、1950年(昭和25年)9月8日 - )は日本の外交官国際公務員。駐オーストリア特命全権大使などを経て、第2代三国協力事務局長。

人物

高知県出身。1969年愛光高等学校卒業、1973年一橋大学法学部卒業、同年外務省入省。

英語研修(米国)、国連政府代表部一等書記官、在インドネシア大使館一等書記官、経済協力局政策課企画官を経て、1991年外務省国際連合局科学課長、1993年在ドイツ日本国大使館参事官、1996年在中国公使(文化担当)、1998年法務省入国管理局政策課長、1999年法務省仙台入国管理局長、2001年外務省領事移住部審議官、2002年内閣府遺棄化学兵器処理担当室長、2004年在ドイツ公使、2005年ホノルル総領事。2007年8月からケニア国駐箚特命全権大使(ブルンジエリトリアセーシェルルワンダ国兼轄)。2010年8月からオーストリア国駐箚特命全権大使。同年10月より兼駐コソボマケドニア大使。2013年9月から第2代三国協力事務局[1]。2016年からリンガハウス教育研究所理事長[2]。外務省記録審査員や[3]、日墺協会理事等も務めた[4]

業績

  • 内閣府遺棄化学兵器処理担当室長時代にはハルバ嶺遺棄化学兵器を廃棄処理する事業等を進めた。
  • ホノルル総領事時代の2006年には総領事館内で発足したビジット・ジャパン・キャンペーンホノルル推進会会長も務め、国土交通省などとも連携し、日本とハワイの間の観光交流を推し進めた。
  • ケニア大使時代の2008年にエチオピア世界の医療団所属医師である日本人女性が武装集団に誘拐された際には、現地対策本部長を務め、解放された女性医師と面会したあとナイロビで記者会見を開き「『日本食が恋しい』と話していた。元気そうだった。」などと説明した[5]。2009年には「もったいない」キャンペーンを推進していたケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイに対し、旭日大綬章を伝達した。また兼轄するブルンジ共和国との間で、2010年にオーギュスタン・ンサンゼ外務・国際協力大臣と、5億4000万円の環境プログラム無償資金協力「太陽光を活用したクリーンエネルギー導入計画」に関する書簡の交換をブジュンブラで行った。

同期入省

著作

  • 「海洋法会議第6会期」季刊海洋時報、1977年9月(第6号).

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日中韓協力事務局長の就任について(外務報道官談話)外務省ホームページ
  2. ^ キャンパスアジア・セミナー 岩谷滋雄氏(元日中韓三国協力事務局長)講演会「北朝鮮の問題は日中間協力を促進させるか」神戸大学キャンパスアジア室
  3. ^ あなたも外交官ー国際交流・異文化理解のための基礎知識大学公開講座のセカンドアカデミー
  4. ^ 日墺協会役員等名簿2020年3月1日現在日墺協会
  5. ^ 産経新聞 2009/01/09 21:27
先代
小島誠二
内閣府遺棄化学兵器処理担当室長
第3代:2002年 - 2004年
次代
高松明
先代
申鳳吉
三国協力事務局長
第2代:2013年-2015年
次代
楊厚蘭
日本の旗 在オーストリア日本大使 (2010年-2013年) オーストリアの旗
在オーストリア=ハンガリー帝国全権公使
在オーストリア=ハンガリー帝国全権大使
在オーストリア全権公使
在ウィーン総領事
  • 山路章1938-1941
  • N/A
  • 合邦解消、総領事館閉鎖1945
在オーストリア全権公使
在オーストリア全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在コソボ日本大使 (2010年-2013年) コソボの旗
全権大使(ウィーン駐在)
臨時代理大使(プリシュティナ駐在)
  • 大使館兼勤駐在官事務所開設2020
  • 臨時代理大使が常駐2020-
  • 小笠原光紀2020-2022
  • 山中啓介2022-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在マケドニア共和国日本大使 (2010年-2013年) 北マケドニア共和国の旗
全権大使(ウィーン駐在)
全権大使(スコピエ駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ケニア日本大使 (2007年-2010年) ケニアの旗
在ナイロビ領事
  • 領事館開設1953
  • N/A
  • 昇格1961
在ナイロビ総領事
  • 林田重美1961-
  • 山本良雄-1964
  • 独立1963
在ケニア全権大使
近年は国連環境計画(UNEP)常駐代表および国連人間居住計画(国連ハビタット/UN-Habitat)常駐代表を兼任
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在エリトリア日本大使 (2007年-2010年) エリトリアの旗
特命全権大使(ナイロビ駐在)
臨時代理大使(アスマラ駐在)
  • 大使館兼勤駐在官事務所開設2022
  • 臨時代理大使が常駐2022-
  • N/A
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在セーシェル日本大使 (2007年-2010年) セーシェルの旗
特命全権大使(ナイロビ駐在)
大使(ヴィクトリア駐在)
  • 大使館兼勤駐在官事務所開設2019
  • 冨永真2019-2022
  • 加藤英次2022-2024
特命全権大使(ヴィクトリア駐在)
  • 大使館実館開設2024
  • N/A
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ブルンジ日本大使 (2007年-2010年) ブルンジの旗
全権大使(ナイロビ駐在)
  • 国交樹立1963
  • N/A
  • 内戦勃発1993
  • 政権承認1998
  • 在ケニア大使が兼轄1998-2014
  • 堀内伸介1998
  • 青木盛久1998-2001
  • 浅見眞2001-2004
  • 宮村智2004-2007
  • 岩谷滋雄2007-2010
  • 髙田稔久2010-2013
  • 寺田達志2013-2014(在ケニア大使としては引き続き2016年まで駐箚)
全権大使(キガリ駐在)
  • 在ルワンダ大使が兼轄2014-
  • 小川和也2014-2015
  • 太田清和2015-2016
  • 宮下孝之2016-2019
  • 今井雅啓2019-2023
  • 福島功2023-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ルワンダ日本大使 (2007年-2009年) ルワンダの旗
全権大使(ナイロビ駐在)
  • 在ケニア大使が兼轄1993-2009
  • 佐藤ギン子1993-1995
  • 堀内伸介1995-1998
  • 青木盛久1998-2001
  • 浅見眞2001-2004
  • 宮村智2004-2007
  • 岩谷滋雄2007-2009(在ケニア大使としては引き続き2010年まで駐箚)
全権大使(キガリ駐在)
  • 大使館開設2010
  • 畑中邦夫2010-2013
  • 小川和也2013-2015
  • 太田清和2015-2016
  • 宮下孝之2016-2019
  • 今井雅啓2019-2022
  • 福島功2022-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ホノルル日本総領事 (2005年-2007年)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ