杉山善太郎

杉山 善太郎(すぎやま ぜんたろう、1903年明治36年)2月25日[1][2] - 1988年昭和63年)2月21日[1][2][3])は、昭和期の労働運動家、政治家参議院議員(2期)。

経歴

愛知県幡豆郡、のちの吉良町(現西尾市)で生まれる[1][2][注 1]。1924年(大正13年)日本大学工学科を卒業した[1][2][3]

日本海員組合組織部員を経て、1945年(昭和20年)全日本海員組合の結成に加わり中央執行委員に就任[3]。1946年(昭和21年)日本社会党に入党[3]。1953年(昭和28年)新潟県労働組合協議会が結成されると議長に就任し9期在任した[1][2][3]

1962年(昭和37年)の参院選新潟県地方区から社会党公認で出馬して初当選[1][2][3][4]。任期満了に伴う1968年(昭和43年)の参院選には出馬を見送り、2年後の新潟県知事選に立候補するが現職の亘四郎に敗れる。翌1971年(昭和46年)の参院選で国政復帰を果たし[4]、参院議員に通算2期在任した[1][2][3]。この間、社会党新潟県本部委員長、同顧問、参議院逓信委員長などを務めた[1][2][3]

1983年(昭和58年)秋の叙勲で勲二等瑞宝章受章[5][6]

1988年(昭和63年)2月21日死去、84歳。死没日をもって従四位に叙される[7]

著作

  • 『船内細胞組織重視論』昭和毎夕新聞社、1937年。
  • 『杉山善太郎 / 澪と跡』杉山智恵子、1986年。

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』332頁では本籍新潟県。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『新訂 政治家人名事典』320頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『現代物故者事典 1988~1990』341頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』332頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』452頁。
  5. ^ "杉山 善太郎". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2023年1月3日閲覧
  6. ^ 『官報』号外第88号1頁 昭和58年11月4日号
  7. ^ 『官報』第18307号11-12頁 昭和63年3月2日号

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1988~1990』日外アソシエーツ、1993年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
横川正市
日本の旗 参議院逓信委員長 次代
茜ケ久保重光
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
第23回
定数1
第24回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本