点呼する惑星

点呼する惑星
平沢進スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル テクノポップ
レーベル ケイオスユニオン/TESLAKITE
チャート最高順位
平沢進 アルバム 年表
PHONON2550 LIVE
2008年
点呼する惑星
2009年
突弦変異
2010年
平沢進関連のアルバム 年表
白虎野
2006年
点呼する惑星
(2009年)
現象の花の秘密
2012年
テンプレートを表示

点呼する惑星』(てんこするわくせい)は、平沢進の11枚目となるアルバムである。平沢進のアルバムとしては『白虎野』より3年振りのアルバムとなり、「ディストピア3部作」最後の作品である。2009年2月18日ケイオスユニオン/TESLAKITEより発売された。

解説

前々作「BLUE LIMBO」からの流れを組む、「ディストピア3部作」のラストアルバム。ディストピア「点呼する惑星」を舞台としたコンセプト・アルバム。今作ではアルバム内でストーリーが完成されており、インタラクティブライブではストーリーを再構築するという試みが行われた。ディストピアSFの「不思議惑星キン・ザ・ザ[1]のようなシュールから「惑星ソラリス」のような壮大さなどロシア映画からの影響が強い。

前作「白虎野」ではボーカロイドの「LOLA」が使用されていたが、今作では「ディレイラマ」が王道楽土、Phonon Beltで使用されている。 ジャケットのデザインはジェフ・リープが担当。その後、アメリカの「2010 AAF-Knoxville ADDY Awards Winners」において金賞、同時期に配布されたファンクラブ会報も銅賞を受賞した。

アルバム発売に先行して、2008年11月に行われたライブ「PHONON2551」で王道楽土と聖馬蹄形惑星の大詐欺師が演奏された。

収録曲

  1. Hard Landing
    インストゥルメンタル曲。
  2. 点呼する惑星 - Planet Roll Call
  3. 人体夜行 - Night Walking Wearing the Human Body
  4. Mirror Gate
    ソロデビューより一貫して「ソロでシャウトは使わない」という制約を設けていたが、この曲で解禁した。
  5. 王道楽土 - Royal Road, Paradise
    無料配信曲。
  6. 上空初期値 - Initial Value of Midair
  7. 聖馬蹄形惑星の大詐欺師 - The Great Deceiver of Saint Horseshoe Planet
  8. 可視海 - Visible Sea
    ギターは普段使用しているTalboでなくモズライトが使用され、マンドレイク時代以来となるボトルネック奏法で演奏している。
    モズライト購入の理由はPHONON2550でQUITを演奏した際「線が細すぎて辛い」と感じたためという。
  9. Phonon Belt
  10. Astro-Ho!帰還 - Astro-Ho! Homing
    P-PLANT CD Vol.1の収録曲「Astro-Ho」及び第3期亜種音TV Vol.14で公開された楽曲「Astro-Ho-06」の続編。
    Astro-Ho!と呼ばれる人物の内容となっており、2009年4月に行われたインタラクティブライブ「LIVE 点呼する惑星」では登場人物にもなった。劇中では彼の弟Astro-Hue!を主人公とした物語が展開され、2日目のバッドエンドでは彼らの父親Astro-Hi!も登場している。
    現象の花の秘密で続編「Astro-Ho! Phase7」が発表され、2013年1月に行われたインタラクティブライブ「ノモノスとイミューム」にもAstro-Ho!が登場した。その後もインタラクティブライブに度々登場している。

無料配信曲

  1. 85秒で巡る『点呼する惑星』ツアー - Around the ”Planet Roll Call” in 85 seconds
    全収録曲の断片集。

脚注

  1. ^ “Phantom Notes – ページ 24 – Phantom Notes|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site”. susumuhirasawa.com. 2021年12月16日閲覧。

外部リンク

  • NO ROOM - 点呼する惑星 - ウェイバックマシン(2015年11月30日アーカイブ分)
  • 平沢進ディスコグラフィー・点呼する惑星|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site
  • Phantom Notes - ウェイバックマシン(2014年12月13日アーカイブ分)平沢による楽曲の解説及びイメージメモ
追加のミュージシャン:ことぶき光 - 友田真吾 - 髙橋ボブ - 秋元一秀 - 秋山勝彦 - 梅津和時 - 戸川純 - ケラ - 田井中貞利 - 荒木康弘 - 加藤賢崇 - 砂原良徳 - 藤木弘史 - 上領亘 - TAKA - 横川理彦 - Miss-N - Miss-Aeh - 福間創 - 中野テルヲ - TAINACO - MIRAI - 小西健司 - A-sai - Fiat - Neng - Rang - PEVO1号
シングル
アルバム
オリジナル
ベスト
  1. 魂のふる里
  2. 映像のための音楽〜平沢進サウンドトラックの世界
  3. HALDYN DOME
  4. Archetype | 1989-1995 Polydor years of Hirasawa
  5. Symphonic Code | Susumu Hirasawa Instrumental Music: The Polydor years
リメイク
ライブ
  1. error CD
  2. PHONON2550 LIVE
  3. LIVEの方法2 導入のマジック
  4. 架空のソプラノ Interactive Live Show SIREN
サウンドトラック
  1. DETONATOR ORGUN 1-3
  2. グローリー戦記
  3. 剣風伝奇ベルセルク
  4. ロストレジェンド 失われた伝説の大陸
  5. ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章
  6. 千年女優
  7. 妄想代理人
  8. パプリカ
  9. Ash Crow
その他
  1. 魂のふる里
  2. 配線上のアリア
  3. ナノ重複記念曲集
  4. ICE-9
  5. LIVE白虎野記念パッケージ
  6. Tetragrammaton
  7. P-0 Gazio Mix CD
  8. メモリアル・パッケージカード
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ
  • 表示
  • 編集