Sim City

曖昧さ回避 この項目では、平沢進のアルバムについて説明しています。MAXIS社のコンピュータシミュレーションゲームについては「シムシティ」をご覧ください。
Sim City
平沢進スタジオ・アルバム
リリース
録音 1994年8月 - 1995年3月
LANDMARK STUDIO
WOODSTOCK STUDIO
CENTER STAGE RECORDING
WIRE SELF STUDIO
ジャンル テクノポップ
プログレッシブ・ロック
レーベル ポリドール
平沢進 アルバム 年表
AURORA
(1994年)
Sim City
1995年
SIREN
1996年
平沢進関連のアルバム 年表
Landscapes
(1994年)
Sim City
(1995年)

(1995年)
テンプレートを表示

Sim City』(シムシティ)とは、平沢進の5枚目の「BANGKOK録音3部作」1作目のアルバムである。1995年8月2日ポリドールより発売された。また、2014年にはユニバーサルミュージックジャパンより最新デジタル・リマスターされたSHM-CD版が発売された。

概要

当初はタイに関係するアルバムではなく、前作「オーロラ」の続編として、90年代版ピンク・フロイドの「The Dark Side of the Moon」を作る予定だった。「月の裏側」をテーマとしておりその時に「月の影」「Caravan」が作られた。

1994年に平沢はタイ王国の文化や国民性に興味・関心を示し、このアルバムはその影響を受けて作られた。それは現在の作風にも受け継がれている。後に俗称される「BANGKOK録音3部作」の一作目であり、タイからSP-2(サーオプラペーッソーン(タイ語:สาวประเภทสอง)」、第二の女性)と呼ばれる性別適合手術をした女性がコーラスとして参加している。約10年後に作られたSP-2を追悼するアルバム「SWITCHED-ON LOTUS」でもこのアルバムの殆どがリメイクされている。

本作を最後に平沢はポリドールを離脱し、日本コロムビアにレーベルを移籍する。

ちなみに、今作と名前が同じゲームはプレイしたことがあると言う。

今敏のアニメーション映画「パーフェクトブルー」のコンセプトである「現実と虚構」は、今が平沢進のアルバム「Sim City」を聴いたことからインスピレーションを得たとしている[1]。今は「このアルバムは、何の進化の過程もなしに、突然高度な現代性を持って生み出された都市のようなものです。私はこのアルバムに影響を受け、私に大きなインスピレーションを与えてくれました。」と語っている[1]

収録曲

  1. Recall
    2017年発売のビデオゲーム「RUINER」にBGMとして採用されている。
  2. Archetype Engine
    後にSWITCHED-ON LOTUSでセルフカバーされる。
    2017年にはライブ「第9曼荼羅」で演奏され、第9曼荼羅大阪公演メモリアル・パッケージカードには「Archetype Engine 2017 大阪 ver.」として、第9曼荼羅東京公演メモリアル・パッケージカードには「[e]dge#9 / Archetype Engine 2017 東京 ver.」として収録された。
  3. Lotus
    ハスをテーマにした曲。映画「千年女優」はこの曲にインスパイアされており、テーマ曲「ロタティオン(LOTUS-2)」(賢者のプロペラ収録)はこの曲を基に制作された。
    後にSWITCHED-ON LOTUSでセルフカバーされる。
  4. Kingdom
    後にSWITCHED-ON LOTUSでセルフカバーされる。
  5. Echoes(CHARAN SANITWONG24)
    この曲と環太平洋擬装網はバンコクで制作された。
    P-MODELの同名の曲(ANOTHER GAME収録)とは別物。ただしどちらの曲もピンク・フロイドのオマージュである。
    ベルセルクサウンドトラック収録の『Gats』はこの曲を基にして制作された。
  6. Sim City
    後にSOLAR RAYでSim City2としてセルフカバーされる。
    2013年のライブ「ノモノスとイミューム」で新バージョンが演奏され、導入のマジックに短縮版の音源が収録されている。
  7. 月の影 - Dark Side of the Moon
  8. 環太平洋擬装網 - Pacific Rim Imitation Network
    後に変弦自在でセルフカバーされる。このとき平沢はタイトルを「環太平洋装網」と誤記していた。
  9. Colony
  10. Caravan
  11. Prologue

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ a b “[今敏逝世十週年]作曲家平澤進聊今敏與他的動畫音樂” (中国語). 加點音樂誌 (2020年8月24日). 2023年6月18日閲覧。

外部リンク

  • 平沢進ディスコグラフィー・Sim City|平沢進 Susumu Hirasawa (P-MODEL) Official site
  • Sim City [SHM-CD][CD] - 平沢 進 - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
追加のミュージシャン:ことぶき光 - 友田真吾 - 髙橋ボブ - 秋元一秀 - 秋山勝彦 - 梅津和時 - 戸川純 - ケラ - 田井中貞利 - 荒木康弘 - 加藤賢崇 - 砂原良徳 - 藤木弘史 - 上領亘 - TAKA - 横川理彦 - Miss-N - Miss-Aeh - 福間創 - 中野テルヲ - TAINACO - MIRAI - 小西健司 - A-sai - Fiat - Neng - Rang - PEVO1号
シングル
アルバム
オリジナル
ベスト
  1. 魂のふる里
  2. 映像のための音楽〜平沢進サウンドトラックの世界
  3. HALDYN DOME
  4. Archetype | 1989-1995 Polydor years of Hirasawa
  5. Symphonic Code | Susumu Hirasawa Instrumental Music: The Polydor years
リメイク
ライブ
  1. error CD
  2. PHONON2550 LIVE
  3. LIVEの方法2 導入のマジック
  4. 架空のソプラノ Interactive Live Show SIREN
サウンドトラック
  1. DETONATOR ORGUN 1-3
  2. グローリー戦記
  3. 剣風伝奇ベルセルク
  4. ロストレジェンド 失われた伝説の大陸
  5. ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章
  6. 千年女優
  7. 妄想代理人
  8. パプリカ
  9. Ash Crow
その他
  1. 魂のふる里
  2. 配線上のアリア
  3. ナノ重複記念曲集
  4. ICE-9
  5. LIVE白虎野記念パッケージ
  6. Tetragrammaton
  7. P-0 Gazio Mix CD
  8. メモリアル・パッケージカード
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ