A Slice of Life

A Slice of Life
大貫妙子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
シンセポップ
時間
レーベル Dear Heart ⁄ MIDI
プロデュース 大貫妙子宮田茂樹
チャート最高順位
大貫妙子 アルバム 年表
アフリカ動物パズル
1986年
A Slice of Life
(1987年)
PURISSIMA
(1987年)
『A Slice of Life』収録のシングル
  1. 恋人たちの時刻
    リリース: 1987年2月11日
テンプレートを表示

A Slice of Life』(スライス・オブ・ライフ)は、1987年10月5日に発売された大貫妙子の通算12作目となるスタジオ・アルバム。発売元はDear Heart ⁄ MIDI

概要

前々作『Comin' Soon』、前作『アフリカ動物パズル』と企画ものが続いていたが、本作は久々のオリジナル・アルバムである[2]。編曲には1984年のアルバム『カイエ』以来となる、フランス出身のミュージシャン、ジャン・ミュージー(フランス語版)をはじめ5人のアレンジャーが参加しており[3]、演奏には大村憲司清水靖晃高橋幸宏細野晴臣、佐藤博 などのミュージシャンが名を連ねている。また、後に大貫との共同プロデュースでアルバム制作に携わることとなる小林武史が初参加している[4]

M-9「ぼくの叔父さん」は、この曲にベース演奏で参加した細野晴臣が幼い頃に観て大きな影響を受けたという、ジャック・タチ監督のフランス映画『ぼくの伯父さん』をモチーフに作られたもの[5]。シングル「恋人たちの時刻」はアルバム・ヴァージョンで収録されたほか、フランスの歌手エルザ・ランギーニの「哀しみのアダージョ」に大貫が日本語詞を付け、原田知世が同年7月にシングルとしてリリースした「彼と彼女のソネット」のカバーなどを収録している[6]

2013年3月27日にはリマスター盤SHM-CD(紙ジャケット)が[7]2019年11月27日にはバーニー・グランドマンによるリマスタリング、カッティングが施されたアナログ盤が、完全生産限定盤 ″CITY POP ON VINYL 2020 対象商品″ として再発売された[8]。LPには大貫本人のセルフライナーノートが封入されている[4]

収録曲

LP / CT

Side A
全作詞・作曲: 大貫妙子。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.「あなたに似た人」大貫妙子大貫妙子大村憲司
2.「もういちどトゥイスト」大貫妙子大貫妙子大村憲司
3.「人魚と水夫」大貫妙子大貫妙子佐藤博
4.「スナップショット」大貫妙子大貫妙子大村憲司
5.恋人たちの時刻[注 1]大貫妙子大貫妙子清水靖晃
合計時間:
Side B
全作詞・作曲: 大貫妙子(特記以外)。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.「五番目の季節」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)大村憲司
2.「HYMNS」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)ジャン・ミュージー(フランス語版)
3.「木立の中の日々」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)ジャン・ミュージー
4.「ぼくの叔父さん」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)清水靖晃
5.「彼と彼女のソネット[注 2](作詞・作曲: C. Cohen, R. Musumarra, R. Wargniel
日本語詞: 大貫妙子)
大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)Hubu
合計時間:

CD

全作詞・作曲: 大貫妙子(特記以外)。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.「あなたに似た人」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)大村憲司
2.「もういちどトゥイスト」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)大村憲司
3.「人魚と水夫」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)佐藤博
4.「スナップショット」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)大村憲司
5.「恋人たちの時刻」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)清水靖晃
6.「五番目の季節」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)大村憲司
7.「HYMNS」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)ジャン・ミュージー
8.「木立の中の日々」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)ジャン・ミュージー
9.「ぼくの叔父さん」大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)清水靖晃
10.「彼と彼女のソネット」(作詞・作曲: C. Cohen, R. Mumarra, R. Wargniel
日本語詞: 大貫妙子)
大貫妙子(特記以外)大貫妙子(特記以外)Hubu
合計時間:

参加ミュージシャン

あなたに似た人

もういちどトゥイスト

  • Guitars: 大村憲司
  • Acoustic Piano: 佐藤博
  • Bass: 小原礼
  • Drums: 高橋幸宏
  • Additional Keyboards: 小林武史
  • Background Vocals: EPO、大貫妙子

人魚と水夫

  • Keyboards: 佐藤博
  • Guitars: 大村憲司
  • Bass: Bobby Watson
  • Drums: 青山純
  • Percussion: 浜口茂外也
  • Background Vocals: EPO、大貫妙子

スナップショット

  • Guitars: 大村憲司
  • Keyboards: 佐藤博
  • Bass: 小原礼
  • Drums: 高橋幸宏
  • Percussion: 浜口茂外也

恋人たちの時刻

  • Keyboards, Tenor Sax: 清水靖晃
  • Guitars: 大村憲司
  • Bass: 細野晴臣
  • Drums: 高橋幸宏
  • Acoustic Piano, Synthesizer: Hubu Musy

五番目の季節

  • Guitars: 大村憲司
  • Keyboards: 佐藤博
  • Bass: 小原礼
  • Drums: 高橋幸宏
  • Acoustic Guitar: 安田裕美

HYMNS

  • Keyboards: Jean Musy

木立の中の日々

  • Keyboards: Jean Musy

ぼくの叔父さん

  • Keyboards, Clarinet: 清水靖晃
  • Bass: 細野晴臣
  • Drums: 高橋幸宏
  • Background Vocals: 大貫妙子

彼と彼女のソネット

  • Keyboards: Hubu Musy

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番 備考
1987年10月5日 Dear Heart/MIDI LPレコード MIL-1031[9]
カセット MIT-1031[10]
CD 35MD-1031[11]
1990年9月21日 MDC7-1031[12] 再発盤
2013年3月27日 BMG JAPAN SHM-CD MDCL-5006[13] 紙ジャケット/リマスター盤
2019年11月27日 Sony Music/GREAT TRACKS LPレコード MHJL-118[14] 完全生産限定盤

脚注

注釈

  1. ^ アルバムヴァージョンでの収録。
  2. ^ エルザ・ランギーニ哀しみのアダージョ」の日本語詞カバー。

出典

  1. ^ a b オリコン 2006, p. 119
  2. ^ 小山 2020, p. 59
  3. ^ 「PART 2 - 20世紀を代表するシンガー・ソングライター―大貫妙子『A Slice of Life』」長井 2013, p. 48
  4. ^ a b “大貫妙子、MIDI時代のオリジナルアルバム『スライス・オブ・ライフ』と『プリッシマ』がアナログ盤で11月27日発売”. Sony Music Entertainment. 2022年12月3日閲覧。
  5. ^ 松永 2020, p. 43
  6. ^ “A Slice of Life|商品詳細”. otonano PORTAL. ソニー・ミュージックレーベルズ. 2024年6月1日閲覧。
  7. ^ “大貫妙子/スライス・オブ・ライフ<初回生産限定盤>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2024年6月1日閲覧。
  8. ^ “A Slice of Life【完全生産限定/アナログ盤】”. Sony Music Entertainment. 2022年11月12日閲覧。
  9. ^ “大貫妙子 – A Slice Of Life (1987, Vinyl)”. Discogs. 2023年9月13日閲覧。
  10. ^ “大貫妙子 – A Slice Of Life (1987, Cassette)”. Discogs. 2023年9月13日閲覧。
  11. ^ “大貫妙子 – A Slice Of Life (1987, CD)”. Discogs. 2023年9月13日閲覧。
  12. ^ “大貫妙子/スライス・オブ・ライフ”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年9月13日閲覧。
  13. ^ “大貫妙子/スライス・オブ・ライフ<初回生産限定盤>”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2023年9月13日閲覧。
  14. ^ “大貫妙子 - A Slice of Life|CITYPOP on VINYL”. 東洋化成. 2023年9月13日閲覧。

参考資料

  • オリコン『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970-2005』オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月。ISBN 978-4-87131-077-2。 
  • 聞き手:松永良平『レコード・コレクターズ 2020 Vol.39, No.12』第39巻第12号、ミュージック・マガジン、2020年12月1日、43頁、雑誌19637-12。 
  • 文:小山守『レコード・コレクターズ 2020 Vol.39, No.12』第39巻第12号、ミュージック・マガジン、2020年12月1日、59頁、雑誌19637-12。 
  • 監修:長井英治『日本の女性シンガー・ソングライター』シンコーミュージック・エンタテイメント〈ディスク・コレクション〉、2013年4月。ISBN 978-4401638048。 

外部リンク

  • 12th Album: A Slice of Life – 大貫妙子 Taeko Onuki
  • ALBUM スライス・オブ・ライフ – 記憶の記録LIBRARY
  • 大貫妙子 – A Slice Of Life|Releases – Discogs
大貫妙子のアルバム
1970年代
オリジナル
シュガー・ベイブ
1980年代
オリジナル
ベスト
  • EARLY TIMES 1976-77
  • CLASSICS
  • The very best of 大貫妙子
  • 大貫妙子全曲集
  • 大貫妙子ベスト
セルフカバー
サウンドトラック
  • カイエ
  • アフリカ動物パズル
コラボレーション
1990年代
オリジナル
ベスト
ライブ
サウンドトラック
  • 東京日和
2000年代
オリジナル
  • ensemble
  • note
  • One Fine Day
ベスト
セルフカバー
コラボレーション
  • LIVE Beautiful Songs
2010年代
ベスト
  • GOLDEN☆BEST 大貫妙子 -The BEST 80's Director's Edition-
  • CM & TVテーマ集 TAEKO ONUKI WORKS 1983-2011 CM/TV Music Collection
ライブ
コラボレーション
サウンドトラック
トリビュート
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ
  • 表示
  • 編集