Copine

copine
大貫妙子スタジオ・アルバム
リリース
録音 ニューヨーク
日本
ジャンル ポップス
シンセ・ポップ
ロック
時間
レーベル Dear Heart / MIDI
プロデュース 大貫妙子宮田茂樹
チャート最高順位
大貫妙子 アルバム 年表
カイエ
1984年
copine
1985年
  • CLASSICS
  • (1985年 (1985)
『copine』収録のシングル
  1. 「ベジタブル」
    リリース: 1985年2月5日 (1985-02-05)
テンプレートを表示

copine』(コパン)は、1985年6月21日に発売された大貫妙子の通算9作目となるスタジオ・アルバム。発売元はDear Heart / MIDI

背景

タイトルの ”copine”(コパン)とは、フランス語で ”仲間”や ”友達”を意味する女性名詞[2]RVCからMIDIに移籍後発表された第1弾アルバムとなった。ジャケットに描かれている女性の横顔は、イラストレーター山口はるみの手によるもの[3]

1985年資生堂・春のキャンペーンソング「ベジタブル」や、ベルギーの漫画家・エルジェの作品『タンタンの冒険』をモチーフにした楽曲「Les aventures de TINTIN」などを収録。これまでのヨーロピアン・サウンド路線にひと区切りをつけ、本作では打ち込みと生演奏を両立させた音作りが行われている。

シングル「ベジタブル」とB面曲「Siena」の2曲は日本で録音されたが、それ以外の曲はニューヨークへ渡り半月ほど滞在し、およそ1週間かけてレコーディングが行われた[4]

2019年8月28日には、バーニー・グランドマンによるリマスタリング、カッティングが施されたアナログ盤が、完全生産限定盤として再発売された[5]。LPには大貫本人のセルフライナーノートが封入されている。

収録曲

全作詞作曲: 大貫妙子(特記以外)

LP・CT

Side A

  1. Les aventures de TINTIN
    編曲: 坂本龍一
    • 1988年、本田技研工業のCMに使われて別アレンジで再録音された2分の音源が『CM&TVテーマ集 TAEKO ONUKI WORKS 1983-2011 CM / TV Music Collection』に収録される。
  2. ベジタブル
    編曲: 坂本龍一
    • 12枚目のシングルA面曲。
  3. 春の嵐
    編曲: 坂本龍一
  4. Siena
    編曲: 清水靖晃
    • 「ベジタブル」のB面曲。
  5. Amico, sei felice?
    イタリア語訳: Angela Piva / 編曲: 坂本龍一

Side B

  1. OUT OF AFRICA
    編曲: 坂本龍一
  2. Leave me alone
    編曲: 清水信之
  3. Jacques-Henri Lartigue
    編曲: 清水信之
  4. しあわせな男達へ
    編曲: 清水信之
  5. 野辺
    編曲: 坂本龍一

CD

  1. Les aventures de TINTIN
  2. ベジタブル
  3. 春の嵐
  4. Siena
  5. Amico, sei felice?
  6. OUT OF AFRICA
  7. Leave me alone
  8. Jacques-Henri Lartigue
  9. しあわせな男達へ
  10. 野辺

参加ミュージシャン

Les aventures de TINTIN

ベジタブル

  • All Instruments: 坂本龍一
  • Guitar: 清水信之
  • Percussion: 浜口茂外也
  • Strings: 加藤JOEグループ

春の嵐

Siena

  • All Instruments: 清水靖晃
  • Computer Programming: 梅野貴典[6]
  • Background Vocals: EPO、大貫妙子

Amico, sei felice?

  • Fender Rhodes, Synthesizer: 坂本龍一
  • Acoustic Piano: Don Grolnick
  • Guitar: 大村憲司
  • Bass: Will Lee
  • Drums: Omar Hakim
  • Percussion: Mino Cinelu
  • Trumpet: Randy Brecker
  • Alto & Tenor Sax: Michael Brecker

OUT OF AFRICA

  • Synthesizer: 坂本龍一
  • Acoustic Piano: Don Grolnick
  • Guitar: 大村憲司
  • Bass: Will Lee
  • Drums: Steve Ferrone
  • Background Vocals: 大貫妙子

Leave me alone

  • Guitar,Synthesizer: 清水信之
  • Acoustic Piano: Don Grolnick
  • Bass: Will Lee
  • Drums: Steve Ferrone
  • Background Vocals: 大貫妙子

Jacques-Henri Lartigue

  • Synthesizer: 清水信之
  • Acoustic Piano: Don Grolnick
  • Guitar: Hugh McCracken
  • Bass: Will Lee
  • Drums: Omar Hakim
  • Tenor Sax: Michael Brecker
  • Concert Master: Gene Orloff

しあわせな男達へ

  • All Instruments: 清水信之
  • Computer Programming: 遠山純
  • Background Vocals: 大貫妙子

野辺

  • All Instruments: 坂本龍一
  • Background Vocals: 大貫妙子

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番 備考
1985年6月21日 Dear Heart / MIDI LPレコード MIL-1004
カセット MIT-1004
CD MID-1004
1993年3月1日 MDCL-1004 再発盤
2013年3月27日 BMG JAPAN SHM-CD MDCL-5005 紙ジャケット/リマスター盤
2019年8月28日 Sony Music/GREAT TRACKS LPレコード MHJL-99 完全生産限定盤

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ オリコン 2006, p. 119
  2. ^ “「友達」や「仲間」はフランス語で?ami(アミ)の意味とは”. Bibliette(ビブリエット). 2022年11月11日閲覧。
  3. ^ アルバムのライナーノーツより。
  4. ^ サウンド&レコーディング・マガジン 1985年7月1日発行 P.39,41(リットーミュージック)
  5. ^ “copine.【完全生産限定盤/アナログ盤】”. Sony Music Entertainment. 2022年11月11日閲覧。
  6. ^ “ジョーズシャンハイ ジャパン株式会社代表取締役/CEO 梅野貴典氏”. FOOD STADIUM. 2023年4月16日閲覧。

参考資料

  • オリコン『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970-2005』オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月。ISBN 978-4-87131-077-2。 
  • 大貫妙子/copine.・Comin' Soon <アナログ盤> – ナツメロ喫茶店

外部リンク

  • 8th Album: コパン – 大貫妙子 Taeko Onuki
  • HARUMI ILLUSTRATION 山口はるみ – Yamaguchi Harumi
  • ALBUM コパン – 記憶の記録LIBRARY
  • Taeko Ohnuki – Copine – Discogs
大貫妙子のアルバム
1970年代
オリジナル
シュガー・ベイブ
1980年代
オリジナル
ベスト
  • EARLY TIMES 1976-77
  • CLASSICS
  • The very best of 大貫妙子
  • 大貫妙子全曲集
  • 大貫妙子ベスト
セルフカバー
サウンドトラック
  • カイエ
  • アフリカ動物パズル
コラボレーション
1990年代
オリジナル
ベスト
ライブ
サウンドトラック
  • 東京日和
2000年代
オリジナル
  • ensemble
  • note
  • One Fine Day
ベスト
セルフカバー
コラボレーション
  • LIVE Beautiful Songs
2010年代
ベスト
  • GOLDEN☆BEST 大貫妙子 -The BEST 80's Director's Edition-
  • CM & TVテーマ集 TAEKO ONUKI WORKS 1983-2011 CM/TV Music Collection
ライブ
コラボレーション
サウンドトラック
トリビュート
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ