万安州

万安州(萬安州、ばんあんしゅう)は、中国にかつて存在した唐代から宋代にかけて、現在の海南省南東部一帯に設置された。

概要

662年龍朔2年)、により崖州万安県に万安州が置かれた。721年開元9年)、陵水県に州治が移された。742年(天宝元年)、万安州は万安郡と改称された。757年(至徳2載)、万安郡は万全郡と改められ、万安県は万全県と改められた。758年(乾元元年)、万全郡は万安州と改称された。785年(貞元元年)、万全県に州治が移された。後に万全県は万安県と改められた。万安州は安南府に属し、万安・富雲博遼・陵水の4県を管轄した[1]

1074年熙寧7年)、北宋により万安州は万安軍と改められた[2]

脚注

  1. ^ 旧唐書』地理志四および『新唐書』地理志七上
  2. ^ 宋史』地理志六
唐朝の行政区分 (740年 開元28年)
京畿
関内道
都畿道
河南道
河東道
河北道
山南西道
山南東道
淮南道
江南東道
江南西道
隴右道
河西道
剣南道
黔中道
嶺南道