三枝の愛ラブ!爆笑クリニック

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
ジャンル トークバラエティ番組
出演者 桂三枝(現・6代目桂文枝)
ほか
製作
プロデューサー 遠山伸彦
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1981年9月16日 - 1995年9月26日
放送時間水曜 22:00 - 22:54
(第1回 - 1985年3月)
月曜 22:00 - 22:54
(1985年4月 - 1985年9月)
火曜 22:00 - 22:54
(1985年10月 - 最終回)
放送分54分
回数721

特記事項:
前半30分はロート製薬の一社提供。
テンプレートを表示

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』(さんしのあいラブばくしょうクリニック)は、フジテレビ系列局で放送されていた関西テレビ制作のトークバラエティ番組。制作局の関西テレビでは1981年9月16日から1995年9月26日まで14年間放送された。桂三枝(現・6代目桂文枝)の冠番組である。開始当初の番組名は『三枝の愛ラブクリニック』の番組名だった。

概要

毎回視聴者夫婦[注釈 1]の悩みを三枝・アシスタント・ゲストパネラー[注釈 2]の3人が解消するというもの。特別企画の時はタレント夫婦または親子・タレントとそのマネージャーなどが出演しており、当時の首相・海部俊樹夫妻や当時の労働大臣・山口敏夫も夫妻もゲスト出演したことがある。

番組初期は後半に「悩み求めて三千里」と称する、「お悩みマン」と称するリポーター[注釈 3]が全国各地に向かい、そこで悩みを聞き、スタジオの出場者はその悩みを当てるクイズコーナーが存在した。クイズは3問あり、形式は三択で、どちらか一方が正解だと1万円獲得、双方とも正解だと3万円獲得となる。そして3問全て双方正解だと「パーフェクト賞」として10万円獲得というものだった。

後期には、コンサルタントの紹介時(「○○先生」と紹介される)に視聴者から寄せられたはがきでの悩み相談を紹介するコーナーが加わった。後に悩みを紹介した後、三枝が「いったいどうしたら」と言った後、スタジオにいる観客全員で「よいのでしょーか」と叫ぶ定番パターンが誕生する。また、「スターお悩みクリニック」という、ゲストコンサルタントの1人の悩みを解消するコーナーがあった。なお、最終回は司会の三枝が悩み役で、進行役を羽賀研二が務めた。

番組最後には「愛ラブチャンス」があり、サイコロを投げてハート型のハワイマークのところにヒットすると、ボード上のセットから大量の紙吹雪が吹き出して降り(末期は天井から大量の紙吹雪が降る)、ハワイ旅行と賞金10万円を獲得出来るゲームがあった(番組開始当初はなく「愛ラブチャンス」は番組開始1年後にスタートした。詳しくは後述)。

番組開始から1990年頃まで、関西テレビ本社(大阪市北区西天満)のスタジオで収録されていたが、その後、三枝のスケジュールが多忙になったことなどから、後期(1992年以降)は東京都世田谷区砧の東京メディアシティ内にある、関西テレビグループのレモンスタジオで収録された時期があった[注釈 4]。なお、アシスタントの細川ふみえが『森田一義アワー 笑っていいとも!』のテレフォンショッキングのコーナーでルー大柴からの紹介で、出演交渉された際、「今からこの番組の収録で大阪に向かうところ」だと言っていたことから、収録場所は三枝のスケジュールで変動していた模様である[注釈 5]

年末年始特番や当時火曜日に放送されていた『FNS歌謡祭』の影響で、23時からの放送になった場合もしばしばあった。また、大晦日元日、更に急遽報道特別番組[注釈 6]に差し替えといった特例を除いて、番組が休止になったこともほとんどなかった。

放送時間の移り変わり

※ 全てJSTで表記する。

  • 水曜 22:00 - 22:54 (1981年9月16日 - 1985年3月)[注釈 7]
  • 月曜 22:00 - 22:54 (1985年4月 - 1985年9月) - 水曜夜の『夜のヒットスタジオDELUXE』放送開始に伴い、月曜22時台へ移動。
  • 火曜 22:00 - 22:54 (1985年10月 - 1995年9月26日) - 関西テレビ制作の『影の軍団』シリーズと放送枠を交換のため、先の枠移動から半年あまりで枠再移動[注釈 8]

司会

アシスタント

※ 三枝(のちの文枝)と山瀬は後に『新婚さんいらっしゃい!』(ABC制作・テレビ朝日系列)でも、1997年7月6日から2022年3月27日までの25年近くにわたり司会として共演した。また、榊原の産休期間中(1988年12月〜1989年6月まで)は、市毛が代役として再登板した。

パネラー

愛ラブチャンス

番組の最後に放送された、出演した夫婦がハワイ旅行と賞金10万円獲得に挑戦するゲームコーナー。

開始当初

開始当初は1 - 4のパネルで出場夫婦が1 - 4を選んでいた。パネルが開いて選んだ番号にハワイマークが出ればハワイ旅行獲得。ハートにヒビ入ったマークが出れば獲得ならずのゲームだったが、頻繁にハワイ旅行を獲得した夫婦が出ていたことからわずか1年でサイコロを投げる方式に変わった。

中期から末期

出演した夫婦がサイコロを投げてハワイ旅行獲得に挑戦するゲームで、1982年のリニューアルから登場した。6×6のボードに、当たりのハートマークをアトランダムに配置。まず女性がサイコロを転がすフィールドに向かってサイコロ(ピンク・クリーム色)を投げ、サイコロの出目に対応した縦列を決定。その次に男性がサイコロ(青・水色)を振り、同様に横列を決定させる。そしてボードの交点にハートマークがあればハワイ旅行獲得となる(師匠と弟子大会では弟子→師匠、ゲスト家族大会ではタレント→家族など、出場者によって変わる)。男性がサイコロを振る時はドラムロールが流れていたが、番組末期では緊張感のあるBGMが流れていた。縦列の当たりの数は、初期は6か所中4か所が1列、3か所が1列、2か所が1列、1か所が3か所(因みに横列は2か所ずつ均等に配置)で、全体的な当たり確率は1/3(12/36)であった。後期は当たりが増えて4か所、3か所、1か所が1列ずつで2か所が3列、最終回は更に当たりが増えて4か所が1列で3か所が2列、2か所が3列であった。また、特番では双六の要領で当たりを決めるバージョンもあった(その際、サイコロは金と銀だった)。使用されたサイコロは角が丸みを帯びたもので、なかなか目が確定せず、挑戦者や視聴者をハラハラさせる作りだった。また、投げたサイコロがバウンドしすぎてフィールド外に出てしまった時は振り直しとなる。

開始当初は、サイコロを振る時のBGMは無かったが、途中でBGMが流れる様になり、後期はコーナー全体のBGMがリニューアルされる。

パネルボードは、初期は挑戦者の背後に置かれ、後期はスタジオの向かって左横に配置されていた。また後期のパネルボードは、縦列の3と4を境目にしてボードが左右に動き、そこに6×6のハガキを収めるボックスがあり、初期の頃はそこでハガキを引いてダイヤモンドリングの当選者を抽選していたが、後にフィールドの前に抽選ボックスを持って来て抽選するようになる。

失敗すると残念賞として週替りの賞品が貰えるが、最末期にダイヤモンドリングに固定される。また、視聴者にはハワイ旅行を獲得した組数に応じて、愛ラブチャンス終了後に抽選でダイヤモンドリングのプレゼントがあり、ハワイ旅行獲得が1組なら1名、2組なら2名、3組なら3名にダイヤモンドリングがプレゼントされ、逆に全員失敗した場合はプレゼント無しとなる。

エピソード

三枝が『たけし・所のドラキュラが狙ってる』(毎日放送)にゲスト出演した時に、セットをそっくりそのまま「ドラキュラチャンス」という名でゲームが行われていた。ボードの交点に書いていたハートマークは番組ロゴが記されている以外は、ジングルと番組のテーマもそのまま流れていた。

室内プールでの収録があり、その際に数字の書かれたビニールボールをプールの中の噴水に投げ入れる形式で行われた(周りに水着の女性もいた)。しかし全く盛り上がらず[注釈 9]、更には3組とも失敗で追い討ちをかける結果に、三枝は「お茶碗の中でサイコロを転がしてもよかった」とぼやいた。

美川憲一が親子大会で出演した際、ルールを把握しないまま二人(母親はピンク、美川は青)同時にサイコロを振ってしまい三枝ら会場が爆笑に包まれた。このときボード上のハートマークの組み合わせが合っていたため、ハワイ旅行・10万円を獲得した。

辰吉丈一郎が出演した際、飛行機が苦手だという理由で当たりの目を横にして転がし、わざと失敗した[注釈 10]

当たりが1つの場合、三枝が念力で当たりの目に念を送る事があったが、殆どが失敗。また、手本として三枝が投げる事があったがやはり失敗で、会場の笑いを誘った。これらとは逆に、既に成功した夫婦が三枝に促され別の夫婦に念を送り、大当たりして2組の夫婦が輪になって喜んだ事がある。

数ある全組残念となった回の1つで、1990年3月20日放送分では全組残念となった瞬間、榊原郁恵が「えー!? 皆さん残念賞なのー!?」と叫んでいたり、残念賞紹介直後(その回は「家庭用コピー機」だった)に三枝がスタジオの床に置かれていたハートマークを強引に持ち上げて「がっかりーっ!!」と叫んでいたエピソードがあった。

ABC(朝日放送)制作の『新婚さんいらっしゃい!』にて、三枝が間違えて「アイラブチャーーンス」と言ってしまい、山瀬まみに突っ込まれるハプニングがあった。

スタッフ

  • プロデューサー:遠山伸彦
  • ディレクター:長嶋一郎、永田公春、濱星彦、高井久雄、竹原栄一
  • 構成:久世進、藤永暁
  • 音楽:広瀬健次郎
  • 制作著作:関西テレビ

スポンサー

前半はロート製薬の一社提供(番組の開始前にはロート製薬のオープニングキャッチが流された[注釈 11])だった。なお、1993年4月から(アシスタントが細川ふみえになってから)からTBSクイズテレビずき!』同様、オープニングキャッチがリニューアルされている。

後半は大手化粧石鹸メーカーの牛乳石鹸(1994年3月末まで)→大手家庭用品メーカーのP&G(1994年4月から最終回)を中心とした複数社提供だった。

ネット局

系列は放送終了時点のもの。

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
近畿広域圏 関西テレビ フジテレビ系列 制作局
関東広域圏 フジテレビ 同時ネット
北海道 北海道文化放送
青森県 青森テレビ TBS系列 遅れネット
岩手県 岩手めんこいテレビ フジテレビ系列 同時ネット 1991年4月開局から
宮城県 仙台放送
秋田県 秋田テレビ 1987年4月から[注釈 12]
山形県 山形テレビ テレビ朝日系列[注釈 13] 遅れネット テレビ朝日系へのネットチェンジに伴い、1993年3月打ち切り[注釈 14]
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 [注釈 15]
山梨県 テレビ山梨 TBS系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列 同時ネット 新潟テレビ21開局後の1983年10月から
長野県 長野放送 [2]
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ 遅れネット
石川県 石川テレビ 遅れネット
→同時ネット
テレビ金沢開局後の1990年4月から同時ネット。[注釈 16]
福井県 福井テレビ 遅れネット [注釈 17]
中京広域圏 東海テレビ 同時ネット
島根県鳥取県 山陰中央テレビ
岡山県・香川県 岡山放送
広島県 テレビ新広島
山口県 テレビ山口 TBS系列 1985年4月から1987年9月まで
また、同局は1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局だった。
山口放送 日本テレビ系列 遅れネット 山口朝日放送が開局する1993年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局だった。
1994年10月から1995年3月まで[注釈 18]
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
愛媛県 愛媛放送 フジテレビ系列 遅れネット
→同時ネット
1985年4月から[注釈 19]
高知県 テレビ高知 TBS系列 遅れネット
福岡県 テレビ西日本 フジテレビ系列 同時ネット
佐賀県 サガテレビ
長崎県 テレビ長崎 1985年4月から
熊本県 テレビ熊本 熊本朝日放送が開局した1989年10月から[注釈 20]
大分県 テレビ大分 日本テレビ系列
フジテレビ系列
遅れネット
→同時ネット
同局は月曜時代と1990年代初頭は遅れネット。
大分朝日放送が開局した1993年10月から同時ネット。
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
遅れネット
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列 同時ネット
→遅れネット
→同時ネット
1985年4月から[注釈 21]
沖縄県 沖縄テレビ 遅れネット 火曜22時枠では日本テレビの「土曜グランド劇場」の遅れネットを放送していた。

※ 時差放送の局は、冒頭の「♪ロート…」のオープニングキャッチが省かれていたか[注釈 22]、あるいはスポンサーが表示されなかった(PT)局が多かったと思われる[注釈 23]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 開始初期は2組、後に3組。
  2. ^ 主にタレントまたは文化人が多く、変わった所では住職の栢木寛照が頻繁に出演していた。
  3. ^ 担当は桑原征平アダ・マウロなど。
  4. ^ それ以前は渋谷ビデオスタジオで収録した時期もある。なお、レモンスタジオを使用する以前に東京のスタジオで収録した回については「制作協力:フジテレビ」のクレジットが表記されていた。
  5. ^ エンドロールに「制作協力:レモンスタジオ」の表示が無い放送回が該当。最終回も含む。
  6. ^ 主な例として、1985年8月12日の日本航空123便墜落事故、1994年4月26日の中華航空140便墜落事故、1995年1月17日の阪神・淡路大震災発生時、同年5月16日のオウム真理教事件関連の報道特別番組がある。
  7. ^ 1975年4月の『おくにじまんスター自慢』より10年間続いた「水曜22時台・ロート製薬前半1社提供番組」の最終番組。
  8. ^ 以降、1996年3月までの10年半の間「ロート製薬前半1社提供番組」が火曜22時台になる。
  9. ^ 通常のサイコロと違い、水面に落ちた時点ですぐ止まってしまった上に判定がし辛かった。
  10. ^ この時妻が投げたサイコロの出目が6で、当たりを示すハートマークが4の1箇所しか無く、辰吉は当たりの出目である4を横にした。
  11. ^ ただし、1988年9月中旬から1989年1月までは昭和天皇が病気になった事により、ロートのオープニングキャッチは休止され、テーマ曲+「この番組はロート製薬の提供でお送りします」というパターンに変更された(しかし、1989年1月2日に放送された正月スペシャルでは特別にオープニングキャッチが流れた)。当時放映していた他のロート一社提供番組も同様の措置が取られている。
  12. ^ テレビ朝日系とのクロスネット解消による開始。それ以前は当該時刻に同系列の『プロポーズ大作戦』〜『パーティー野郎ぜ!』を同時ネットの後、『月曜ドラマ9』を遅れネットで放送していた。
  13. ^ 同局は1993年3月まではフジテレビ系列だった
  14. ^ ただし、近隣のフジテレビ系列局(秋田テレビ・仙台放送・新潟総合テレビ・福島テレビ(4局のうち、福島テレビのみ遅れネット))をケーブルテレビなどで受信できた場合は4月以降も引き続き視聴できた。火曜夜10時枠では日本テレビ系の『水曜ロードショー→金曜ロードショー』(YTSでは「火曜ロードショー」のタイトルで放送)の時差ネットを放送していた。
  15. ^ はまつアワー』として放送。終了時は別番組(『開運!なんでも鑑定団』)だった
  16. ^ 1990年3月までは日本テレビ系の『土曜グランド劇場』放送の為時差放送。
  17. ^ 1985年4月の月曜移動時は『世界まるごとHOWマッチ』の時差ネット、1985年10月の火曜移動以降『月曜22時枠のドラマ』を時間変更せずに遅れネットに移行したため、時差放送。
  18. ^ テレビ山口のFNS脱退に伴う移行。
  19. ^ 1993年ごろまでは時差放送だった。
  20. ^ テレビ熊本は開局当初からフジ系メインネット局でありながら、クロスネット期間中(開局から1989年9月30日まで)は当該時間帯にテレビ朝日系時差ネット枠が組まれていたため、当番組のネット受けは行わず、フジ系シングルネット化完了後に放送を開始した。
  21. ^ 鹿児島テレビは1985年4月からネットを開始し、1986年3月までは同時ネット。1986年4月〜1987年3月は日曜22:30〜23:30、1987年4月〜1994年3月は深夜番組として時差ネット。1994年4月以降は最終回までは再び同時ネット。なお、深夜の時差ネット以外は提供スポンサーのCMもキー局と同じモノをそのまま流していた。
  22. ^ 例:番組開始後にブルーバックで「この番組はロート製薬と、ご覧のスポンサーの提供でお送りします」との提供読み。
  23. ^ どの局だったかは不詳。

出典

  1. ^ a b 企業と広告』第18巻第8号、チャネル、1992年8月1日、27頁、NDLJP:2853113/16。 
  2. ^ 『長野放送二十年の歩み』(1989年5月25日、長野放送発行)175pより。

関連項目

フジテレビ系列 水曜22時台
前番組 番組名 次番組
三枝の愛ラブクリニック

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
(1981年9月 - 1985年3月)
【ここまで関西テレビ制作枠】
夜のヒットスタジオ
DELUXE
※月曜22時台から拡大移動
【ここからフジテレビ制作枠】
フジテレビ系列 月曜22時台
夜のヒットスタジオ
※水曜21・22時台に移行
【ここまでフジテレビ制作枠】
三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
(1985年4月 - 1985年9月)
【ここから関西テレビ制作枠】
影の軍団・幕末編
(火曜22時台から移行)
関西テレビ制作・フジテレビ系列 火曜22時台
影の軍団IV
(月曜22時台に移行)
三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
(1985年10月 - 1995年9月)
ひらけ!GOMA王国
(1995年10月 - 1996年3月)
関西テレビ制作 ロート製薬前半提供枠
激突!お笑いルーレット
三枝の愛ラブクリニック

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック
ひらけ!GOMA王国
 
関連項目
六代 桂文枝
現在の出演番組
過去の出演番組
レギュラー番組
スペシャル番組
主なラジオ番組
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
主なテレビ番組

演芸まんがショー - スターもびっくり ものまね大行進 - パンパカ天国 - テレビナイトショー - ノックは無用! - こんにちは!奥さん2時です - ラブアタック! - ミセス&ミセス - 花の新婚!カンピューター作戦 - クイズ新幹線 - 2時のワイドショー - 激突!お笑いルーレット - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - わいわいサタデー - タイガース・フィーバー - ときめきタイムリー - イカにもスミにも - 鶴瓶上岡パペポTV - 探偵!ナイトスクープ - EXテレビ - オールスター感謝祭 - ブロードキャスター - 逸見のその時何が! - 上岡龍太郎にはダマされないぞ! - 上岡龍太郎がズバリ! - THEプレゼンター - 世界とんでも!?ヒストリー - ゴールデンタイム - 新装開店!SHOW by ショーバイ2 - 大発見!恐怖の法則 - 超次元タイムボンバー - プロ野球オールスタースーパーバトル - 超豪華オールスター大集合!!番組対抗 炎の熱血バトル - 上岡龍太郎の金印 - 上岡・ヒロミの花も嵐も - 対決!マイベスト10 - おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ - LIVE PAPEPO 鶴+龍

主なラジオ番組
漫画トリオ
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
シングル
アルバム
オリジナル
  • 1.私の先生
  • 2.ラブリー・ポップ
  • 3.郁恵の季節
  • 4.ブランニュー・スマイル'79
  • 5.郁恵自身
  • 6.C'est drole 〜不思議ね〜
  • 7.輝いて 輝いて
  • 8.LOVE TIME TRIP
  • 9.Ready Lady 〜郁恵自身II〜
  • 10.Peter Pan
  • 11.JUKE BOX DREAMIN'
  • 12.スロー・メモリー 〜郁恵自身III〜
  • 13.エトランジェール
  • 14.VARIETY BOX
  • 15.虹彩(にじいろ)
  • 16.BLUE SKY
  • 17.Wandering Paradise
ライブ
  • 1.榊原郁恵 ファースト・ライブ
  • 2.郁恵ライブII そよ風とナッキー
  • 3.HOT SUMMER DREAM
ベスト
  • 榊原郁恵 ベスト・アルバム
  • Ikue's Feeling/ベスト・ヒット
  • 郁恵 ─あなただけに愛をこめて
  • 5years 〜デビュー5周年記念〜
  • 榊原郁恵全曲集1
  • 榊原郁恵 ベスト
  • 榊原郁恵ベスト 女友達代表
  • アンコール・ベスト・シリーズ 11/20
  • 榊原郁恵ベスト 女友達代表〜もうひとりの女友達代表
  • ENCORE!! HIT GRAFITI 榊原郁恵
  • 榊原郁恵 ベスト・セレクション
  • 郁恵自身 〜25th Anniversary Edition〜
  • コロムビア音得盤シリーズ 榊原郁恵
  • 榊原郁恵シングルコレクション
  • 榊原郁恵 ゴールデン★ベスト
  • ゴールデン☆アイドル 榊原郁恵
テレビドラマ
テレビ番組
ラジオ番組
関連人物
関連項目
1 カセットテープのみで発売。
2 生徒役でゲスト出演。
3 1994年・1995年に総合司会を担当。それ以前には選手として出場。
カテゴリ カテゴリ
アルバム
オリジナル

RIBBON - Lycee - 親指姫 - 親指姫ふたたび… - マイト・ベビー

ベスト
楽曲
過去の出演番組

やる気マンマン日曜日 - ためしてガッテン - クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! - いきなり!クライマックス - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - クイズ!超選択 - ビリビリさせて - SUPER SURPRISE - テレビ探偵団 - 丹波・山瀬のパニックTV -ブロードキャスターお父さんのためのワイドショー講座)- オールスター感謝祭 - おしえて!ガリレオ - 爆裂!異種格闘技TV - まっ昼ま王!! - 象印ニュースクイズ パンドラタイムス - タモリのネタでNIGHTフィーバー! - 涙の電話リクエスト - 世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! - 爛漫!モトどる3人娘 - 若大将のゆうゆう散歩 - 名医のTHE太鼓判! - 圓蔵・まみのお昼だヨイショ! - 高橋克実と山瀬まみ おしゃべりキャッチミー - 上柳昌彦・山瀬まみ ごごばん!フライデースペシャル - 有馬隼人とらじおと山瀬まみと - 天才!志村どうぶつ園 - 火曜サプライズ - 新婚さんいらっしゃい!

出演テレビドラマ
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
出演テレビ番組

独占!男の時間 - 笑アップ歌謡大作戦 - メロディアタック - 何かとワイド面白地球 - アイ・アイゲーム - クイズ!ベストカップル - クイズ天国と地獄超豪華!番組対抗かくし芸) - クイズ!!ひらめきパスワード - 金曜娯楽館 - 結婚!志願ショー - 夜はドキドキ!! - シャボン玉こんにちは - 新伍のお待ちどおさま - 新伍とんでけ捕物帳 - それ行け!新伍迷探偵 - 東京音楽祭第15回) - クイズ・マネーイズマネー - 新伍のわがまま大好き - 新伍&紳助のあぶない話 - レインボー - THEプレゼンター - オールスター感謝祭 - 新伍Niタッチ! - 新伍のワガママ大百科 - YAMASHIRO桃源郷 - 木曜洋画劇場 - 火曜洋画劇場 - カッ飛び!花マル塾 - ビートたけしのTVタックル - 新伍と乙女の今夜もキュン!! - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - 新伍の演歌大全集 - クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! - EXテレビ - スーパークイズスペシャル - 世界とんでも!?ヒストリー - ブロードキャスター - クイズ どんなMONだい?! - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - 快傑熟女!心配ご無用 - 壮絶バトル花の芸能界 男と女!! - ろみひー - 世界まるごとHOWマッチ - 全員出動おじゃましまァす! - クイズ赤恥青恥

日本アカデミー賞授賞式
出演テレビドラマ
吹き替え
出演ラジオ番組
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
シングル
1960年代
1970年代

笑って許して - さすらいのブルース - 貴方をひとりじめ - 卒業させてよ - 天使になれない - 涙の誓い - 夜明けの夢 - あの鐘を鳴らすのはあなた - 夏の夜のサンバ - 孤独 - あなたにありがとう - 私は歩いている - 悪い奴 - この命奪って - 古い日記 - ふれあう愛 - 晴れのち曇り - 美しき誤解 - 見えない世界 - もっと自由に - 酔いどれ - 放浪ヨコスカ - 街角 - 雨のサタデー - ダンス・ウィズ・ミー - 二杯目のお酒 - 夜更けのレストラン - コーラス・ガール - ひとり酔い - 夢まであずけて

1980年代

Shut up! - 無礼句ダウン - 酔ったからって - 夕暮れ、恋人 - 待ちわびて - 想い出・砂時計 - 恋はこりごり - Once More Take a Chance - 君が野に咲くバラなら - バ・カ・ダ・ネ - もう一度ふたりで歌いたい - 愛するときを過ぎても - 抱擁 - だってしょうがないじゃない - ダ・ダ・ダ・ダ・ダイエット - 続・だってしょうがないじゃない

1990年代

抱かれ上手 - よくやるね - 大阪ヘヴィーレイン - 愛、とどきますか - Will Way - 抱いてサンバナイト - 逢いたいうちが華だから - やじろべえ - がんばって - さあ冒険だ - Mother - 風のように空のように - 夢 - 河〜River〜 - 真夏の夜の23時 - Free At Last'98 - ぽろぽろ

2000年代

REACH OUT - 愛の光 - 運命〜Destiny〜 - ラストシーンに戻りたい - たまたまねぎねぎ〜たまねぎが教えてくれたこと〜 - トゥモロー〜ジョージアでいきましょう編〜 - ルンバでブンブン - 旅立ちのうた - 愚かな女たち - 帰り来ぬ青春 readymade mix 2004 - HEY! - あの鐘を鳴らすのはあなたたち - (Everything will be) All Right - ゴールデンタイム - 幸せのちから - Brand New PARADISE - あなただけの青空 - キララ・キララ・バカ

2010年代

人生はこれから - ff (フォルティシモ) - 今夜は夢でも見ましょうか - 今でもあなた - すばらしき人よ - 晴レルヤ - All Right!!! - 愛を頑張って

アルバム

LET'S SING SONG BEST 12 - Only Yesterday - だってしょうがないじゃない/和田アキ子 全曲集 - 私も…そうだった - よくやるね 和田アキ子 バラード・コレクション - 和田アキ子 グレイテスト・ヒッツ 1968~1991 - 愛、とどきますか - 和田アキ子全曲集〜だってしょうがないじゃない - 和田アキ子全曲集シングルズ1993-1968 - 和田アキ子PERFECT COLLECTION - 和田アキ子全曲集'94 Song(s) for you - Alive/Song(s) for you '95 - テーマソングス'80〜'96 - DYNAMITE SOUL WADA AKIKO - BALLADS バラード全曲集 - グレイテスト・ヒッツ'97 - DYNAMITE GROOVE WADA AKIKO - DYNAMITE-A-GO-GO!!! - VERY BEST OF AKIKO WADA'98 - DYNAMITE PARADE - LOVE BALLAD BEST - 和田アキ子 ベスト・ヒット - 和田アキ子リサイタル〜日劇に於ける実況録音 - (株)ワダアキコ - Haaah! 和田アキ子シングルコレクション - ラブバラード・ベスト - Free Soul Wada Akiko - ベストヒット・コレクション - RAGGA AKIKO - リズム&ブルースの女王 - 今日までそして明日から - わだ家 - World Standard Wada Akiko - Wada Akiko Dynamite Best 1968-2008 - Yell~2011 BEST OF THE BEST~ - AKIKO WADA 45th ANNIVERSARY ESSENTIAL COLLECTION

主演映画
テレビドラマ
出演バラエティ番組

アッコにおまかせ! - ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回 - 必勝ホームランワイド 有楽町で逢いましょう - B.C.ビューティー・コロシアム - あの虹をつかもう! - サンデーヒットパレード - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - かっぺい&アッコのおかしな二人 - アッコのおかしな仲間 - 独占スタージャック!→NEWスタージャック - 知ッテレビジョン - スター爆笑座 - 生だ!おもしろ特急便 - アッコ 古舘のあっ!言っちゃった! - 今晩は・WADAです - アッコのかるーく見てみたい - アッコ・古舘のゆうYOUサンデー! - 世界の常識・非常識! - 怪傑黄金時間隊!! - オールスター感謝祭 - カッ飛び!花マル塾 - おちゃのこサイサイ - 輝く日本の星! - クイズ悪魔のささやき - 快傑熟女!心配ご無用 - しあわせ家族計画 - オフレコ! - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - ひらけ!GOMA王国 - 直撃!!ウワサの5人 - アングリー・セブン - 自信回復TV 胸はって行こう! - 世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! - ザッツお台場エンターテイメント! - オールスター大集合!一発勝負で賞金ゲット!イライラゲームランド - アッコとマチャミの新型テレビ - 8時です!みんなのモンダイ - ミンナのテレビ - 歌のトップテン - 日本テレビ音楽祭 - TVマンモス - ラブアタック! - 新スターアクション! - 史上最高そっくり大賞 - エッ!うそーホント? - たみちゃん - 和田アキ子アワー - アッコ・純次の平成TV事典 三匹の子ブタ - 無敵なカップル - アッコの泣かしたろか!? - 禁断!ハダカの王様 - 大相似形テレビ - マジカル頭脳パワー!! - とんねるずの生でダラダラいかせて!! - 列島くらべてグルメ! - 全員正解あたりまえ!クイズ - 歌笑HOTヒット10 - ウタワラ - 個人授業 〜正しい和田アキ子の作り方〜 - 個人授業II - 難問解決!ご近所の底力 - 思い出のメロディー - 志村&所の戦うお正月 - 恐怖のアポなし訪問者 和田アキ子の今晩泊めろよコノヤロー! - 和田アキ子のニッポン爆笑珍道中!!高田マネージャー付き - 板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ - アッコ・徳光のラジオ紅白歌合戦 - DJアッコのパニックスタジオ - 24時間テレビ 愛は地球を救う12 - 3時にあいましょう

関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
出演テレビドラマ
出演映画
ゴジラシリーズ
アニメ映画
出演テレビ番組
出演ラジオ番組
関連人物
関連項目
現在の出演番組
過去の出演番組
ラジオ番組
コント赤信号
関連項目
関連人物
出演テレビ番組

所さんのただものではない! - FNNモーニングコール - 女子アナスペシャル - FNSの日FNSスーパースペシャルテレビ夢列島平成教育テレビ)- オレたちひょうきん族 - アナウンサーぷっつん物語 - TVハッカー - 世界の超豪華・珍品料理 - トークシャワー - FNNスピーク - 徳光のTVコロンブス - ザ・ベストテン復活スペシャル - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - 植木等デラックス - クイズ!その時どうした!! - なんとかしてヨ! - ビートたけしのお笑いウルトラクイズ - ダウトをさがせ! - 39時間テレビ - 所さんのお騒がせデス - 世界とんでも!?ヒストリー - 情報!ソースが決め手 - テレコンワールド - まっ昼ま王!! - 濡れてにアワー!! - 山田邦子のしあわせにしてよ - オールスター感謝祭 - めざましテレビ - ザ・スクープ - 報道ステーション - 朝まで生テレビ! - サンデースクランブル - 報道発 ドキュメンタリ宣言 - 報道ステーション SUNDAY - サンデーステーション - 情報プレゼンター とくダネ!

主なラジオ番組
同期入社
関連項目
関連人物

鹿内春雄 - 露木茂 - 逸見政孝 - 城ヶ崎祐子 - 益田由美 - 山中秀樹 - 小出美奈 - 筒井櫻子 - 松尾紀子 - 川端健嗣 - 寺田理恵子 - 三竹映子 - 阿部知代 - 岩瀬惠子 - 中井美穂 - 有賀さつき - 河野景子 - 八木亜希子 - 木幡美子 - 佐藤里佳 - 田代尚子 - 西山喜久恵 - 平松あゆみ - 島田彩夏 - 政井マヤ - 立本信吾 - 山﨑夕貴 - 内田嶺衣奈 - 新美有加 - 佐久間みなみ - 鹿内信隆 - 鹿内宏明 - 鳥越俊太郎 - 田原総一朗 - 松本志のぶ - 小熊美香 - 三雲孝江 - 牧嶋博子 - 有村美香 - 豊田綾乃 - 出水麻衣 - 古舘伊知郎 - 富川悠太 - 武内絵美 - 河野明子 - 市川寛子 - 宇賀なつみ - 森川夕貴 - 小倉智昭 - 所ジョージ - タモリ - ビートたけし - 明石家さんま - 島田紳助 - 山田邦子 - 渡辺正行

現在の出演番組
過去に出演した番組
(コンビ時代を含む)

ヤングおー!おー! - 上方漫才まつり - お笑いネットワークスペシャル - THE MANZAI - 笑ってる場合ですよ! - クイズ漫才グランプリ - オレたちひょうきん族 - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - YOUごはんまだ? - サブシロのThe ハタラケ興業 - サブロー・シローの歌え!ヤング大放送 - 土曜大好き!830 - 今夜はねむれナイト - やすしきよしの夏休み - ゲツキン! - ニュース・サブ・チャンネル - ものまね王座決定戦 - ライオンのいただきますII - 平成教育委員会 - 痛快!エブリデイ - いのち草 - ぶったま! - ズームイン!!SUPER - ラブラブダッシュ! - コロッケ!!噂の芸能界 - 史上最高そっくり大賞 - AHERA - ごきげん!ブランニュ - たかじん胸いっぱい - 快傑えみちゃんねる - ちちんぷいぷい - MBSヤングタウン - おっと!モモンガ - ラジオガルーダばりばりマッシュルーム - ラジオよしもと サブロー・リンゴのむっちゃ元気!

太平サブロー・シロー
関連項目
関連人物
9代目林家正蔵(林家こぶ平)
テレビ番組
テレビアニメ
ラジオ番組
関連項目
関連人物