枹罕郡

枹罕郡(ほうかん-ぐん)は、中国にかつて存在した北周から隋代にかけて、現在の甘粛省臨夏回族自治州に設置された。

概要

北周のとき、枹罕郡が立てられた。枹罕郡は河州に属し、郡治は枹罕に置かれた。

583年開皇3年)、隋が郡制を廃すると、枹罕郡は廃止されて、河州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、河州は枹罕郡と改称された。枹罕郡は枹罕・大夏竜支水池の4県を管轄した[1]

619年武徳2年)、李軌を平定すると、枹罕郡は河州と改められ、枹罕郡の呼称は姿を消した[2]

脚注

  1. ^ 隋書』地理志上
  2. ^ 旧唐書』地理志三
隋朝の行政区分
 
606年大業2年)以前(州制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
 
607年大業3年)以後(郡制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区