長沙郡

長沙郡(ちょうさ-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から唐代にかけて、現在の湖南省長沙市一帯に設置された。

概要

秦のとき長沙郡が立てられた。

紀元前202年高帝5年)、呉芮が長沙王となり、長沙国が立てられた[1]紀元前157年(文帝後7年)、長沙王呉著が死去し、後嗣がいなかったため、長沙国は廃止された[2]紀元前155年(景帝2年)、劉発が長沙王となり、長沙国が立てられた[3]前漢の長沙国は荊州に属し、臨湘連道益陽下雋烝陽湘南昭陵茶陵容陵安成の13県を管轄した。王莽のとき、填蛮郡と改められた[4]

後漢が建てられると、長沙郡と改められた。長沙郡は臨湘・羅・醴陵・連道・益陽・下雋・酃・湘南・昭陵・攸・茶陵・容陵・安成の13県を管轄した[5]

晋のとき、長沙郡は臨湘・攸・羅・醴陵・下雋・劉陽・建寧・呉昌・蒲圻・巴陵の10県を管轄した[6]

南朝宋のとき、長沙国は湘州に属し、臨湘・攸・羅・醴陵・瀏陽・建寧・呉昌の7県を管轄した[7]

南朝斉のとき、長沙郡は臨湘・湘陰・羅・醴陵・瀏陽・建寧・呉昌の7県を管轄した[8]

589年開皇9年)、が南朝陳を滅ぼすと、長沙郡は廃止されて、潭州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、潭州は長沙郡と改称された。長沙郡は長沙・衡山・益陽・邵陽の4県を管轄した[9]

621年武徳4年)、唐が蕭銑を平定すると、長沙郡は潭州と改められた。742年(天宝元年)、潭州は長沙郡と改称された。758年(乾元元年)、長沙郡は潭州と改称され、長沙郡の呼称は姿を消した[10]

脚注

  1. ^ 漢書』高帝紀下
  2. ^ 『漢書』呉芮伝
  3. ^ 『漢書』景帝紀
  4. ^ 『漢書』地理志下
  5. ^ 後漢書』郡国志四
  6. ^ 晋書』地理志下
  7. ^ 宋書』州郡志三
  8. ^ 南斉書』州郡志下
  9. ^ 隋書』地理志下
  10. ^ 旧唐書』地理志三
 
司隷校尉部
豫州刺史部
兗州刺史部
青州刺史部
徐州刺史部
冀州刺史部
幽州刺史部
并州刺史部
朔方刺史部
涼州刺史部
益州刺史部
荊州刺史部
揚州刺史部
交阯刺史部
 
司隷校尉部
豫州刺史部
兗州刺史部
青州刺史部
徐州刺史部
冀州刺史部
幽州刺史部
并州刺史部
涼州刺史部
益州刺史部
荊州刺史部
揚州刺史部
交州刺史部
  • カテゴリ
三国の行政区分
 
魏(咸熙2年、紀元264年)
司州
幽州
冀州
并州
青州
徐州
兗州
豫州
雍州
涼州
荊州
揚州
梁州
益州
西域長史府
晋朝の行政区分
西晋
司州
豫州
兗州
青州
徐州
冀州
幽州
平州
并州
雍州
涼州
秦州
梁州
益州
寧州
荊州
揚州
湘州
江州
広州
交州
東晋
揚州
徐州
北徐州
兗州
豫州
北青州
司州
北雍州
荊州
江州
梁州
益州
寧州
広州
交州
隋朝の行政区分
 
606年大業2年)以前(州制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区
 
607年大業3年)以後(郡制)
雍州地区
梁州地区
豫州地区
兗州地区
冀州地区
青州地区
徐州地区
揚州地区
荊州地区