道の駅ゆうひパーク浜田

ゆうひパーク浜田
道の駅ゆうひパーク浜田
所在地
697-0017
島根県浜田市
原井町1203-1
座標 北緯34度53分20.2秒 東経132度4分16.5秒 / 北緯34.888944度 東経132.071250度 / 34.888944; 132.071250座標: 北緯34度53分20.2秒 東経132度4分16.5秒 / 北緯34.888944度 東経132.071250度 / 34.888944; 132.071250
登録路線 国道9号
登録回 第3回 (32003)
登録日 1993年11月24日
開駅日 1994年7月12日
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅
道の駅ゆうひパーク浜田
所属路線 E9 山陰自動車道浜田道路
起点からの距離 5.2 km(浜田IC起点)
江津ICから21.0 km
竹迫IC (1.2 km)
(0.8 km) 原井IC
供用開始日 1994年7月12日
通行台数 x台/日
所在地 697-0017
島根県浜田市原井町
北緯34度53分20.0秒 東経132度4分19.2秒 / 北緯34.888889度 東経132.072000度 / 34.888889; 132.072000 (ゆうひパーク浜田 (SA))
テンプレートを表示

道の駅ゆうひパーク浜田(みちのえき ゆうひパークはまだ)は、島根県浜田市原井町にある国道9号浜田道路道の駅である。

山陰自動車道サービスエリアを兼ねる。

概要

施設は上下線共通で、下り線は本線をアンダークロスして上り線側へ行く構造となっている。並行する一般道路からでも施設のみ利用可能(本線への進入は不可)。

第三セクターであるゆうひパーク浜田株式会社が管理を行っているが、1996年度以降売り上げが減少しており、2011年度より赤字が続いていることから、浜田市は施設を買い取る方針を示している[1]

沿革

  • 1993年平成5年)11月24日 - 道の駅に登録される。
  • 2015年(平成27年)1月30日 - 「女性活躍の場、夕陽と日本海が眺望できる絶景を活かし、地域交流の拠点再整備」を理由として、重点「道の駅」に選定される[2]
  • 2023年令和5年)4月 - 施設の所有者が浜田市となる[1]

施設

  • 駐車場:128台
    • 普通車:107台
    • 大型車:21台
    • 身障者用:4台
  • トイレ
    • 男:大 7器(和式 3器・洋式 4器)・小 15器
    • 女:15器(和式 6器・洋式 9器)
    • 小児用:大 2器・小 2器
    • 身障者用:3器
  • 公衆電話:1台
  • 公衆FAX
  • レストラン
    • 会津屋八右衛門(11:00 - 21:00)
    • 麺処ゆうひ(7:00 - 19:00)
    • オリゾンテ(11:30 - 15:00、17:00 - 21:00)
    • モスバーガー(7:00 - 21:00)
  • 売店(ショッピング)
    • 特産品海産品ショップ(9:00 - 19:00)
  • 休憩所(8:00 - 21:00)
  • 公園
  • 情報コーナー
    • 情報端末(9:00 - 21:00)
  • 公衆無線LAN
  • ベビーベッド

休館日

  • 年中無休

アクセス

E9 山陰自動車道
竹迫IC - 道の駅ゆうひパーク浜田 - 原井IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “道の駅「ゆうひパーク浜田」 市が2億3400万円で買い取り 地域の目印、経営健全化へ”. 山陰中央新報 (山陰中央新報社). (2022年11月3日). https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/292456 
  2. ^ “地域活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定しました”. 国土交通省 (2015年1月30日). 2015年12月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • ゆうひパーク浜田
  • 中国地方「道の駅」(国土交通省中国地方整備局)
  • 道の駅ゆうひパーク浜田(国土交通省中国地方整備局)
  • 道の駅ゆうひパーク浜田(全国道の駅連絡会)
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB
通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目