鳥取県道318号伏野覚寺線

一般県道
鳥取県道318号標識
鳥取県道318号 伏野覚寺線
一般県道 伏野覚寺線
地図
地図
起点 鳥取市伏野【北緯35度31分36.2秒 東経134度8分18.4秒 / 北緯35.526722度 東経134.138444度 / 35.526722; 134.138444 (県道318号起点)
終点 鳥取市覚寺【北緯35度31分21.8秒 東経134度13分43.4秒 / 北緯35.522722度 東経134.228722度 / 35.522722; 134.228722 (県道318号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道9号
国道29号
都道府県道41号標識
鳥取県道41号鳥取港線
都道府県道26号標識
鳥取県道26号秋里吉方線
国道53号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

鳥取県道318号伏野覚寺線(とっとりけんどう318ごう ふしのかくじせん)は、鳥取県鳥取市を通る一般県道である。

概要

鳥取市伏野から鳥取市覚寺に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 湖山橋(湖山川、鳥取市)
  • 八千代橋(千代川、鳥取市)
  • 丸山橋(袋川、鳥取市)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道9号 伏野 溝川交差点 / 起点
鳥取県道190号金沢伏野線 伏野 中の茶屋交差点
鳥取県道264号鳥取空港布勢線 湖山町北1丁目 鳥取商業高校交差点
鳥取県道181号湖山停車場布勢線 重複区間起点 湖山町東1丁目 布勢入口交差点
鳥取県道181号湖山停車場布勢線 重複区間終点 湖山町東1丁目 湖山駅入口交差点
鳥取県道156号鳥取港湖山停車場線 千代水4丁目 千代水西交差点
国道29号
国道53号 / 別線 重複
国道373号 / 別線 重複
千代水1丁目 安長北交差点[注釈 1]
鳥取県道41号鳥取港線 安長 八千代橋西詰交差点
鳥取県道26号秋里吉方線 安長 八千代橋東詰交差点
鳥取県道193号田島片原線 松並町1丁目 松並町交差点
国道53号 / 別線
国道373号 / 別線 重複
田園町4丁目 丸山交差点
国道9号
鳥取県道265号湯山鳥取線
覚寺 覚寺交差点 / 終点

沿線

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2016年平成28年)7月19日の東部地区運転免許センターの移転に伴い、交差点名を「免許センター」から「安長北」へ改称。

出典

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
通過市区町村
京都府
兵庫県
鳥取県
島根県
山口県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

鳥取西道路鳥取IC - 青谷IC) - 青谷羽合道路青谷IC - はわいIC) - 北条道路はわいIC - 大栄東伯IC(事業中) - 東伯中山道路大栄東伯IC - 赤碕中山IC) - 中山名和道路赤碕中山IC - 大山町下市) - 名和淀江道路(大山町下市 - 淀江IC) - 米子道路淀江IC - 米子西IC) - 安来道路米子西IC - 東出雲IC) - 松江道路(東出雲IC - 松江玉造IC) - 出雲・湖陵道路出雲IC - 湖陵IC(事業中) - 湖陵・多伎道路湖陵IC - 出雲多伎IC(事業中) - 多伎・朝山道路出雲多伎IC - 大田朝山IC) - 朝山大田道路大田朝山IC - 大田中央・三瓶山IC) - 大田・静間道路大田中央・三瓶山IC - 大田静間IC) - 静間・仁摩道路大田静間IC - 仁摩・石見銀山IC) - 仁摩温泉津道路仁摩・石見銀山IC - 石見福光IC) - 福光浅利道路石見福光IC - 浅利IC(事業中) - 江津道路江津IC - 浜田JCT) - 浜田道路浜田IC - 原井IC) - 浜田三隅道路原井IC - 石見三隅IC) - 三隅・益田道路石見三隅IC - 遠田IC(事業中) - 益田道路遠田IC - 須子IC

五条大宮拡幅 - 丹波拡幅 - 福知山 - 夜久野改良 - 和田山 - 八鹿 - 笠波峠除雪拡幅 - 駟馳山 - 鳥取 - 玉湯 - 出雲 - 山口 - 小郡改良 - 厚狭・埴生 - 小月

道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目